「週報メッセージ」カテゴリーアーカイブ

2021/9/26 週報メッセージ

敬老の日を迎えて

朝位 真士 

  先週の19日(日)は、敬老感謝の祝福を礼拝の中でお祈りさせていただきました。祈りの中で次の聖句を引用いたしました。「老いの日にも見放さず/わたしに力が尽きても捨て去らないでください。」(詩編71・9)「わたしが老いて白髪になっても/神よ、どうか捨て去らないでください。/御腕の業を、力強い御業を/来たるべき世代に語り伝えさせてください。」(詩編71・18)「神に従う人はなつめやしのように茂り/レバノンの杉のようにそびえます。/主の家に植えられ/わたしたちの神の庭に茂ります。/白髪になってもなお実を結び/命に溢れ、いきいきとし/述べ伝えるでしょう/わたしの岩と頼む主は正しい方/御もとには不正がない、と。」(詩編92・13~16)

  パウロは教会の人々に対して、「老人を叱ってはなりません。むしろ、自分の父親と思って諭しなさい。若い男は兄弟と思い、年老いた婦人は母親と思い、若い女性には常に清らかな心で姉妹と思って諭しなさい。」(Ⅰテモテ5・1~2)と語っています。

 フミ子師と私も後期高齢者になりました。桜ヶ丘教会に赴任させていただいた時は、私が50代、フミ子師は40代後半で、すでに27年が経過しました。私共の祈りは、桜ヶ丘教会の若い人々が教会の責任を担って活動していただきたいということです。勿論、高齢者の先輩方の良い伝統と証しを、若い方々に継承していただきたいと思います。また将来、桜ヶ丘教会にふさわしい後任牧師が与えられるようにと祈っています。皆様方にも、毎日密室でのデボーションの時にお祈りしていただきたいと、最近特に考えるようになりました。

2021/9/12 週報メッセージ

共に歩んで

朝位 真士 

  また私が外部の御用で行く時はフミ子師に説教をしていただきます。フミ子師は小さい頃より音楽を通して主の御用をしたいと祈っていました。その通りに、賜物を通して福音を証ししていることは、主の御名を賛美したいと思います。いつも明るく、謙遜で、前向きで、いつもコツコツ努力している姿は見習わなければならないと思っていますが、実行できないのが申し訳ないと思います。

 話は前後しますが、最初結婚のため九州に赴任した1976年4月、結婚式の前後だったと記憶していますが、原登牧師がこういう話をされたことを思い出します。「油井(旧姓)さん、あなたが辛くなったら、いつでも小松川教会へ戻っていらっしゃい。いつでもあなたの場所を空けていますからね。」小松川時代(神学生と伝道師の時代)に、フミ子師がいかによく働き、特に音楽の方で活躍したのかが理解されます。今でも、小松川時代の信徒にお会いすると、「油井先生には、音楽を始めいろいろなことでお世話になりました」という話を聞きます。フミ子師が小松川教会で、献身者として神様と人々の前で御用したことを伺い知ることができます。

 19年間(フミ子師は18年間)の北九州復興教会・曽根集会所の御用を終え、ホ群人事で1994年4月、東京都杉並区下高井戸のパールハイツ桜上水のマンション教会である教団桜ヶ丘教会へ、息子憲義(高3)、娘真奈(中2)と4人で赴任いたしました。それまでの地方のノンビリした九州の教会から、東京のマンション教会に引越しました。子ども達は慣れない都会の生活で大変だったと思いますが、フミ子師はもっと大変だったと思います。そこにおいての第一の使命は、新会堂建設という大事業です。私は50歳の再出発です。少し冷静に考えると、大変大きなチャレンジでした。私共にとっては、大変な決断です。

2021/9/5 週報メッセージ

共に歩んで

朝位 真士 

  その間、北九州復興教会の山中牧師が1979年6月に召天し、清水会堂には名古屋から原田謙牧師が赴任され、私達は二人目の主任牧師に仕えるようになり、同時に曽根に340坪の土地と建坪50坪の鉄骨2階建ての会堂が与えられた。その時期に私の父と同居したが、フミ子師はよく体が保たれたと思う。愚痴一つも言わず、子育て、父の世話、教会の御用、音楽教師としての仕事等を行った。神様に感謝すると同時にフミ子師に感謝している。音楽教室には一時20名近い児童・生徒が来られ、保護者より絶大な信頼を得た。その中より教会学校に子どもが来られ、ミッションスクール(西南女学院、折尾女子学園、梅光女子学院)の生徒達も教会学校や教会の礼拝に出席するようになった。子ども達は学校の友人を連れて来て、近所の子ども達も多く、一時教会学校だけでも数十名の出席を見るようになった。フミ子師も私を助けながら、曽根伝道のため、家庭集会を各地区5カ所で持ち、多くの受洗者が与えられた。その間の記憶に残るエピソードを二つ。

 私は子どもが小学生時代の1981年に按手礼を受けたが、それ以降は主任牧師の原田謙牧師のご厚意で、曽根で導かれた方には私が洗礼式を行った。息子・娘をはじめ全部で39名の方々が受洗された。もう一つのエピソードは、1989年に7名の方々が一度に受洗されたこと。その中に音楽教室の保護者も数名いたことは感謝なことで、これもフミ子師の影響力が大きいことを物語っている。

 フミ子師はクリスチャンホーム出身で、信仰深い両親に育てられ、6人の兄姉達がいる中の5人は献身された。信仰深い家族に囲まれ、素直で明るい性格が与えられ、何事も前向きに信仰的にとらえて、いつも他者に対しての愛の配慮を欠かさない人である。2004年に按手礼を受けて、それを機会に月1回礼拝の説教をしていただいている。

2021/8/22 週報メッセージ

共に歩んで

朝位 真士 

  桜ヶ丘教会の担任教師であり、朝位真士の妻であり、二人の子どもの母親である朝位フミ子牧師について、夫また同労者の立場より、思いつくままに述べてみたいと思います。

 朝位フミ子師は、1973年3月にホーリネスの群の教団認可神学校である東京聖書学校を卒業後、教団小松川教会(主任原登牧師)の伝道師として3年間御用し、教団北九州復興教会担任教師であった私との結婚のために1976年4月、同教会の伝道師として赴任して、山中日出刃牧師のもと、夫婦で担任教師として奉仕に当たりました。北九州復興教会の清水会堂で、教会学校、奏楽、家庭集会の奉仕をしました。山中牧師が開拓していた曽根という場所も兼任し、日曜日の朝は、清水会堂の礼拝に出席し、午後は曽根集会所の礼拝に出席し、奏楽の奉仕をしました。1976年から1994年3月まで18年間、本教会(清水会堂)で主に奏楽や教会学校の教師等の御用をしつつ、曽根集会所の午後礼拝や開拓伝道に従事しました。最初は農家の民家を借用して、そこで礼拝、教会学校、祈祷会等の集会を行い、長男(憲義、1977年誕生、現琴平教会牧師)の子育てをしつつ、教会の諸集会で私と共に奉仕しました。ちょうどその時期に清水会堂の新会堂建設があり、新会堂予約献金のため、フミ子師は音楽の賜物を活用し、曽根にて音楽教室を開き、全額を献げました。私が多額の予約献金をしたために、フミ子師は子育てをしながら教会の御用に励みました。その間に、娘が誕生し、二人の幼子を育てながら、教会の奉仕に力を注ぎました。私たちはまだ三十代から四十代の働き盛りの年齢でした。本当に神様に感謝しています。つづく。

2020/8/22 週報メッセージ

朝位 真士

 油井英子牧師の説教より

  親類牧師のメッセージ集を読んで教えられました。

 信仰とは、漢字で、信じ仰ぐと書きます。そこには、信じる対象者、仰ぐ対象者がいなくてはなりません。日本人の多くは、神社仏閣や石地蔵などがあると、別に何が祭ってあるのか、対象者など確認することなく、手を合わせています。なにさまがおわしますかは知らねども、ただありがたさに涙こぼるる。これが、ほとんどの日本人の宗教心なのではないでしょうか。しかし、お稲荷さんは、きつねを神の使いとして祭ってあるものです。ですから、京都の伏見稲荷大社を中心として、全国津々浦々にある稲荷神社を拝んでいる人達は、キツネを拝んでいるのです。中には、自分の家の庭やビルの屋上などにまで、小さな祠(ほこら)を作ってキツネを拝んでいる場合を少なくありません。それでは、金比羅さんの正体はなんでしょう。ワニです。金比羅とは、梵語でワニを意味します。それは、インドのガンジス河に住むワニが仏法の守護神として仏教に取り入れられたものが日本に伝わったのです。むかし、歌にされている金比羅船に乗って大阪などから、続々と四国の金比羅参りに行ったわけです。ワニのことを英語でアリゲーターと言いますが、人々は、ありがたや、ありがたやと言ってアリゲーターを拝むために金比羅参りをするのが、一つのブームにまでなっていたのです。

 キツネやワニやイワシの頭など、すべて被造物ですから、いくら拝んでも、答えは返ってきません。手で作った偶像を拝んでいるのとまったく同じです。それならば、キリスト様にも、手を合わせるかというと、そうはいきません。キリスト教は外国の宗教だと思っているのです。仏教だって、インドから始まった外国の宗教であることなど考えません。日本古来の宗教だと思っているのです。私たちの信仰の対象者は、天地万物の創造主なる神です。この神は、ご自分の言葉によって万物を造られた、無から有を生じさせる全能者です。「信仰とは、望んでいる事柄を確信し、見えない事実を確認することです。」(ヘブル11:1)

2021/8/15 週報メッセージ

エリック・リデルの偉業                                                  朝位 真士 

 東京オリンピック用の小冊子「大会の歴史と物語」を福音伝道の目的で配布している。この小冊子のテーマは、オリンピックの歴史を含めた、アカデミー賞(作品賞)受賞映画「炎のランナー」の主人公エリック・リデルの生涯の証である。

 エリック・リデルは1921年から1925年まで137回のレースに出場して93回優勝した。1924年のオリンピックはパリで行われることになり、本人もイギリス国民も100メートルでの金メダルを期待した。エリックは大きな信仰の試練に遭遇する。オリンピック100メートルの予選が日曜日に行われることになった。幼い頃からキリストを信じていたエリックは、神を礼拝する日曜日にスポーツ競技に出ることをためらい、不参加を決意。しかし、エリックは別の曜日に行われた400メートルに出場し、47.6秒という世界記録で優勝した。すべて「神を第一」とする彼の信仰によるものである。

 彼はその後、当時、戦争、洪水、飢饉にあえぐ中国への福音宣教に召された。1925年、エリックは23歳の若さで中国へ向かった。天津を中心に20年近く福音を伝えていたが、戦火が激しくなり捕虜として収容され、1945年に病死。獄中においても福音を伝え続けたエリックは、与えられた人生のすべての行程を走り尽くしチャンピオンとして天国にゴールインした。罪によって破壊されたこの世に、私たちの安住の地はない。私たちの本当の国籍は天にある(フィリ3:20)。

 皆さん、この際に是非この冊子を読んでください。弁護士の佐々木満男先生は、上の内容を熱く語ってくださった。オリンピックのことについて賛否両論があると思う。このコロナウイルス・パンデミックの状況で実行したことは、本当に意見が分かれることと思う。しかしこの時期に、クリスチャンでありオリンピック勝利者であるエリック・リデルの偉業について、小冊子を通して学ぶことができたことは、私にとって大変有意義なことであった。ローマ8:28、「万事を益とする」神に栄光を帰したい。

2021/8/8 週報メッセージ

新約聖書の執筆次第

朝位 真士 

  日本基督教団発行の聖書事典によると、新約聖書には27の文書が含まれている。ヘブル2・3~4には「この救いは、主が最初に語られ、それを聞いた人々によってわたしたちに確かなものとして示され、更に神もまた、しるし、不思議な業、さまざまな奇跡、聖霊の賜物を御心に従って分け与えて、証ししておられます」とあり、ルカ1・1~2には「わたしたちの間に成就された出来事を、最初から親しく見た人々であって御言に仕えた人々が伝えた」とある。これらの「はじめに聞いた人々」「最初から親しく見た人々」は、それらの見聞や経験を直ちに書きあらわそうとはしなかったようである。それにはいくつかの理由が考えられる。当時においては、第一にイエスの霊が彼らの間に生きて導いてくださっているとの信仰があり、第二に彼らはイエスの目撃者であり、イエスの記憶が新たであったし、第三には、この世は間もなく「過ぎ行く」であろうし、キリストの再臨は迫っているとの信仰があったからであり、第四に、すでに当時存在しており、また読み慣れていた旧約聖書が初代信徒にとって神の言であって、その中にイエスの預言と事実を発見していたのであるから、それ以外に別な文書を書きあらわす必要を感じなかったわけである。もっぱら口伝えに「証し」をし、福音を「宣べ」つたえていた。

 この点については、ドッド(C・H・Dodd)が、使徒行伝のはじめに記してあるペテロたちの説教やⅠコリ15章のはじめなどから総合して、当初の「証し」はイスラエルに対する神の約束が今や成就した、ダビデのすえから待望のメシヤ、ナザレのイエスが到来したのだと語る。彼はよき業をなし、力ある奇跡を行ったが、神のみむねにより十字架につけられた。しかし、死人の中からよみがえらされ、神の右に座するに至り、やがて栄光のうちにあらわれて世を審きたもう。ゆえに人々は悔い改めて、罪のゆるしのために洗礼を受けるべきである。これがケリグマの内容であった。

2021/8/1 週報メッセージ

クリスチャン生活の使命

朝位 真士 

  『新キリスト教ガイドブック』に標題の項目がありましたので、皆様方にお知らせいたします。

 クリスチャンにとって、この地上の生涯の目的は、ただ神の栄光を現すために生きることです。そして、人生はもはや自分のものではなく、その目的を果たすために、ある一定の期間、神から託されたものであると考えています。また、その究極のクリスチャン生活の使命は、福音を全世界に伝えるためにキリストの証人となることです。

 ①神の栄光を現すために生きる――クリスチャンの体は、聖霊の宮です。キリストの霊が内に住んでいるのです。これをキリストの内住ともいいます。この体は主のためにあるのです。人間的ないかなるものにも、体を支配させず、その体の働きをもって神の栄光を現すのです。

 ②恵みのよき管理人として生きる――人間の生命も、賜物も、金銭も、物質もすべて神から委託されているものです。この管理者である生き方は、人生の価値基準が、名誉や地位や物質にあるのではなく、神のご意志にこそあることを示しています。「人はパンのみで生きるのではなく、神の御意志によって生きるのだ」という真理がここに実践されるのです。

 ③キリストの証人として生きる――(Ⅱテモテ4・2、ローマ1・16)福音は、神の力です。この力は、ギリシャ語でデュナミスといい、ダイナマイトという言葉がここから来ました。クリスチャンは、この福音の力の証人として神に立てられた者です。神の栄光のためによき恵みの管理人として生きること。最大の事業、最大の遺産――クリスチャンにとって、福音宣教は人生の最大の事業です。あらゆる地上の職業、事業はすべてこの究極の目的に仕えるときに真に意義あるものとなるのです。み名によって生きよ(使徒3・4~6)。

2021/7/25 週報メッセージ

コリント第一の手紙について

朝位 真士 

  パウロはコリントにおける約2年の伝道の後、エフェソに行き、そこで約3年の間伝道に従事した(行18・18~23)。パウロはコリントから来たクロエの家の者たちから、教会の中に争いがあり、「わたしはパウロに」「わたしはアポロに」「私はケパに」「わたしはキリストに」と党派的分争に教会が陥っていることを聞いた(Ⅰコリ1・11~12)。それに加えて、教会内の異教的不品行を知り、重大な事態に当たり、手紙を送るに至ったのである。その執筆はエフェソ在住の最後の年であったAD54年の春頃といわれている。

 内容・特質は(Ⅰ)コリント教会内部の重大な事件とその解決策(1~6章)。(1)アポロ党をはじめ四分派の論争。パウロは福音の中心がキリストの十字架にあり、巧みな知恵や賢さにはないことを力説し、パウロもアポロも皆神の同労者であり、すべてはキリストのもの、神のものであるとして、分派闘争を排除せんとしている。(2)淫蕩な異教の開港場としてのコリントにあるので、教会にも不倫な出来事が起こるが、それを取り除けと厳命している。(3)教会内の信者間の争いを普通の法廷の訴訟事件としたことを否とし、訓戒する。(4)性的自由主義を主張する者を訓戒し、からだは神の宮であり、自分のからだをもって神の栄光をあらわせと命じている。

 (Ⅱ)コリント教会からの質問に対する答え(7~15章)。(1)結婚問題についての回答。(2)偶像の供え物についての回答。(3)教会の集会における婦人のかしらのおおいに関して、晩餐に対してはキリストの十字架と死の証しとして厳粛に守るべきことを命じている。(4)霊の賜物について。13章は有名な愛の賛歌を送っている。(5)復活について。死者の復活は福音の中心である。(6)エルサレム教会の援助。愛をもって行うように勧める。

 Ⅰコリント書は、具体的で重要な問題が信仰により解決されており、パウロの愛と寛容がその牧会的配慮を貫いている。

2021/7/18 週報メッセージ

主の祈りに学ぶ                                                          朝位 真士 

  主の祈りはマタイ6・9~13、ルカ11・2~4に記載されている。

 主の祈りの意味――第一に、主の祈りの最初のことば「天にまします、われらの父よ」である。全知全能の聖なる神を私たちは父と呼ぶ。神は私たちを子として訓練していてくださるからこそ、天の父なのである(ヘブル12・6)。

 第二に、主の祈りをよく読むと、そこには願いしか記されていないことに気づく。これは、子が父を慕うように、何でも祈りなさいと主は勧めておられるということである。祈りの形式とか言葉とかを考える前に、主はただ求めなさいと言う。主は父として、私たちのありのままの姿を求めておられる。

 第三に、主の祈りの六つの祈願である。それらは二つに大別される。前半の三つは神ご自身と神の国のことであり、後半の三つは地上のことであり、一つ一つの順序にも意味があり、またそれぞれに深い真理が込められている。前半の三つは、実に壮大なビジョンをもった願いである。そして、後半の三つの願いは、この理想世界を実現するために欠かせない三つの要素を示している。日用の糧の願いから始まり、飢えからの解放、神によって罪が赦されて得られる魂の平安、さらに、悪魔の働きからの解放を願う。

 第四に、主の祈りの根本には、人類の究極の希望、イエスの再臨によって実現する神の国への待望がある。

 第五に、この主の祈りには、必ず「われらの」とある。祈りは、一人で祈っているようで、実はみんなで祈っているのである。群れの祈りである。だから「われら」には、とりなしの意味がある。主の祈りは、とりなしの愛、兄弟愛の告白である。だから、全世界の人々が祈るべき祈りであり、主イエス・キリスト様が弟子たちに、また私共に教えてくださった最高の祈りの模範である。毎回主の祈りを祈る時にこのことを心にとめると、今まで経験することのなかった恵みを経験することになると思う。