榊原紀惠子 のすべての投稿

2020/2/14 週報メッセージ

オンライン臨時年会に参加して

朝位 真士 

  1月31日(日)14時半から16時20分迄オンラインでホ群の臨時年会が開催された。議案①ホ群委員長選挙、②ホ群副委員長選挙、③ホ群書記選挙、④ホ群臨時年会議事録承認の件、その他としてパートナー教会のグループ等のプログラムで開催された。私共は未だ慣れていないので大変心配したが、ITチームの先生方によって会はスムーズに進んだ。選挙では、ホ群委員長横山基生先生(志木教会)、副委員長大友英樹先生(赤羽教会)、書記澤田武先生(小松川教会)が決定した。

 パートナー教会は15グループに分類され、桜ヶ丘教会は11グループに入り、宮崎清水町教会(山口英希先生、宮崎)、舘坂橋教会(村上義治先生、岩手)、日野原記念上尾教会(長橋和彦先生、埼玉)と同じグループとなった。四教会がホ群の協働牧会教会としてこの一年、祈りとお交わりをしていく。具体的には、週報を交換し、祈りの課題を出し合い、コロナウイルス感染症流行が終息すれば、牧師や教会員の交流ができればよいと考えている。できることから始めればよいと思う。毎年交換する予定だが、ホ群の教会・伝道所を一つでも知っていただき、祈り合い、助け合い、経済と時間的余裕があれば説教交換等ができれば理想的である。

 ズームで久しぶりにホ群の牧師・信徒の方々にお会いできて、大変感謝であった。

「神の奥義」2021・2・14説教要旨

朝位真士

 今日は1コリント2・6~16節を通して聖書を学んで行きましょう。この2・6~10節はパウロの深い教えである神の奥義。11~16節は神の奥義は神の霊によってのみ知るうること。神の奥義は聖霊の啓示によって初めて知ることが出来ます。(10)。(生まれながらの人)すなわちまだ生まれ変わっていない人は、聖霊を受けることが出来ませんので、神の奥義を理解することが出来ません。(14)。それゆえ、神の奥義である十字架が、彼らには愚かなものと見えるのであります。私達のうけた聖霊は「知恵と啓示との霊」(エペソ1・17)、これが与えられる1つの目的は、(神から賜った恵みを悟るためであります(12,ヨハネ16・13~15)。神の奥義は人の(目がまだ見えず、耳がまだ聞かず、人の心に思い浮かびもしなかったことで)あるが(9)、その奥義が聖霊によって示される。こうして聖霊に示されてそれを理解した者は、それを説くにもまた、(御霊の教える言葉を持って)説かなければならない。(人間の知恵が教える言葉)で神の深さを説明するわけにはいきません。(13)。これが、福音を説く御霊の言葉である聖書の言葉を用い、また御霊によって与えられるメツセージを語らなければならない理由であります。

1コリ2・6~16節を見て下さい。キリストに現れた神の深い真理は聖霊によって、初めて明らかにされます。人知をどのように絞っても、神の深い真理に達することは出来ません。人間は聖霊を受けずして、イエスを救い主と言うことは出来ません。(1コリ12。・3)p315

この「御霊」は「神からの霊」(3・12)であり、人の内に宿る「神の霊」(ローマ8・9)。であり、すべてのことを、そしてその最も深い神の性質や計画を知りつくして、人を教えることが出来る。だから使徒は、人々がこの知恵をいただくために、御霊を受けるように絶えず祈ったのであります。(12・8,エペ1・17,コロサイ1・9)。神に関することは、神御自身の霊によらなければわからない。だから、わたしたちが聖書の言葉を、どんなに文法的に解釈したり、言語学的に研究しても、それだけではその本来の意味はよく納得されない。聖書は神の言葉である。だから、人知だけで探求しても、到底深い真理は理解されない。福音の真理は、霊的真理である故に、霊的方法によらなければ理解されない。と同じように、この福音を宣べ伝える際にもこの世の知恵が与える言葉によるのではなく、専ら霊の言葉によらなければならないことは当然であります。9節の言葉はイザヤ40・13引用であります。p1126キリストの思いをもって、すべてのことを律していくべきであります。そうすれば、教会の中で、他人を批判して悪く言って罵ったり、党派をつくって争ったりできるはずはありません。

結び

もう1度1コリ2・6~16節を見て下さい。神の奥義は聖霊によって啓示されて初めて知ることが出来る(10)。生まれながらの人間は、神の御霊(11)を受けていないので、神の奥義を知ることが出来ません。ベタニヤのラザロは死んで4日間も墓の中に置かれていました。彼は神に命を与えられて初めて生き返ることが出来ました(ヨハネ11章)p188~189

それと同じように、私達も生まれたままでは霊的に死んでいます。神に聖霊を与えられて初めて霊的に生かされ、神のことが分かるようになります。人間はどんなに知恵や知識があっても、またどんなに努力しても、それだけでは神の真理に達することは出来ません。聖霊を受けなければだれもイエスをキリストと告白することは出来ないのであります(12・3)p315。聖霊は神からの霊であり、召された者の内に宿る神の御霊であります。私達召された者が受けた霊は、「神を知るための知恵と啓示の御霊」(エペ1・17p353)であります。また、御霊が与えられる目的の1つは「恵みによって神から賜ったものを、私たちが知るため」(1コリ2・12)ヨハネ6・13~15p200である。1コリ2・13、2テモ3・16p394

神の奥義は聖霊に導かれないと理解できないことがわかりました。クリスチャンは皆神の聖霊を受けています。しかし神を信じなくなると聖霊はその人の心に宿りません。絶えず聖霊に満たされなくてはなりません。その方法の1つはまず1日の時間を決めて聖書を拝読し、祈り、主の奉仕に励み、献金を献げることです。勿論経済的赦されない人は奉仕祈りや教会の為に奉仕、また諸集会にできるだけ出席する。今はコロナで出席が制約されています。自分の与えられた賜物を主の御用に活かすことです。

「キリストを宣べ伝える」2021・2・7説教要旨

朝位真士

今日は1コリ2・1~5節を通して聖書を学んで行きましょう。この2章は伝道の題目と方法。十字架のキリスト。啓示の霊が語られています。1~2パウロの立てたキリストのあかし。3~5彼の謙遜な態度と、知恵の言葉を用いなかった理由が述べられています。パウロは先に、コリントに来て伝道する前、アテネのアレオパゴスの評議所で説教した(使徒17・22~18・1)。その説教は、思想としては実に立派な、ギリシャの文化人に適した説教であったが、その結果はあまり成功したとは言えなかったので、彼はコリントに来た時、特に(イエス・キリスト、しかも十字架につけられたキリスト以外のことは)何事も語るまいと決心したのである(1~2)。彼はすべてのキリストの証人の模範であります。何を伝えるべきか、またいかに伝えるべきか、すなわち、伝道の題目とその方法とをよくわきまえていた。伝えるべきものはキリストとその十字架、伝える方法は(巧みな知恵の言葉によらないで、霊と力との証明によったのである)(4)。彼自身立派な学者であり、また彼に聞いたギリシャの人々も文化の高い知識階級の人々であったが、彼は彼らの信仰が(人の知恵によらないで、神の力によるものとなるために(5)、ただ卒直に、十字架につけられたキリストだけを宣べ伝えた。

 1コリント2・1~5節を見て下さい。パウロは、言葉と知恵を尊ぶギリシャ人の間にきた時、大きな誘惑を感じたにちがいない。パウロは豊かなギリシャ文化の知識を身につけられたことのある人である。「すぐれた言葉や知恵に」にも通じた人である。雄弁術を使って、巧みな修辞で、深淵な哲理を説いたら、もっと聴衆に受けたかも知れない。しかし、パウロはここコリントにおいて、そのことをしなかったのであります。2節をみてください。パウロは、説教において、すぐれた言葉と知恵を用いなかった。福音は、美しい言葉でも思弁的な哲学でもなく、単純な言葉で語られるイエス・キリストとその十字架の事実であることを、よくわきまえていたからである。罪に滅びようとする人を救うことのできるものは、この「十字架につけられたキリスト以外」にない。そして、キリスト教における説教とは、この十字架につけられたキリストをありのまま説くことにほかならない。どんなに大衆に受けるからと言っても、十字架の福音を捨ててはならない。パウロは一意専心、十字架のキリストを説いた。彼の説教の内容は、ここに集中されていたのであります。だからガラテヤ教会の人々に向かっても、「十字架架につけられたイエス・キリストをあなたがたの目の前に描き出された」ではないかーパウロの説教で語っているほどであります(ガラ3・1)p345

3節を見て下さい。アテネにおける伝道は失敗であり(使徒17・32)p249、ユダヤ人からは激しく迫害された。しかし、今淫蕩に満ちた大都市コリントにきた。しかしパウロは神の声を聞いた(使徒18・9)「恐れるな、語りつづけよ、黙っているな」「わたしがあなたと共にいる」と、幻の中で語られる主の御声に励まされて立ちあがったのであります。今年2021年度のみ言葉であります。

そして、「わたしの言葉もわたしの宣教も、巧みな知恵の言葉によらないで、霊と力との証明によったのであります」。人間の知恵と力により頼まない者は、神の知恵と力に頼らざるを得ません。単純に卒直に、十字架のキリストだけを説かずにはいられません。それは、知識をてらう人々には愚かと見られるけれども、実はそれが「霊と力との証明」であった。言葉の巧みはそこになくても、人の魂をうって、信じた者の生活を一変させる力があったのであります。それは、あなたがたの信仰が人の知恵によらないで、」神の力によるものとなるためであった。信仰は決して、人為的なものではありません。だれであっても、人が信仰には入るのは、ただ神の力によるほかありません。

結び

もう1度1コリ2・2~5節を見て下さい。このパウロは私達にとってキリストの証人の模範であります。このことから私達はなにを学ぶことが出来るか。私達は何を宣べ伝えるか、またいかに宣べ伝えるかの宣教の目的とその方法を学ぶことが出来ます。私達が宣べ伝えるのはキリストとその十字架であり、伝える方法は説得力のある知恵の言葉ではなく、「御霊と御力」(2・4)によってである。パウロ自身立派な学者であり、彼に聞くギリシャ人も知的な人たちであったが、パウロは彼らの信仰が「人間に知恵にささえられず、神の力にささえられるために」(5)、十字架につけられたキリストのみを単純卒直に宣べ伝えた。十字架の福音を語るところに、人を救う神の力は働くのであります。当時の大家ガマリエルの門下で学んだパウロが、今は人に馬鹿にされようがあざけられようが、ひたすら十字架のキリストを説き明かした理由はここにあります。私達もパウロのように単純にキリストの十字架と復活を宣べ伝えましょう。最後今年の聖句使徒18・9~11節を読んでお祈りさせて頂きます。

2021/2/7 週報メッセージ

 朝位牧師のある一日

朝位 真士 

 コロナウイルス・パンデミックの今日この頃ですが、私のある一日の行動を皆さんにお知らせいたします。

 私は早朝五時頃起床して、30分間位、黙想しています。具体的には『アパルーム』の日課、教団『信徒の友』の日課を読み、黙想と祈祷に時間を費やします。ホ群教会、九州より北海道までの教会・伝道所の牧師のために祈祷します。

 先日は大変多忙でした。まず教会の会計事務(主に銀行に入出金)をして、次週の礼拝の週報を12~3通郵送。そして十数軒を訪問して、次週の週報と伝道用の新聞を配付・ポスティング。私物のパソコンが壊れたので電気店に修理依頼。エアコンの点検・修理で業者の方と面会。13時から15時までズームでホ群教師会に出席。15時過ぎ、会堂の椅子の修理業者が来られて、受け取り。午後も何軒か訪問。特に病者ならびに教会から離れておられる方を訪問。その時、家の前で本人と数分話し、祈りの課題を伺い、一緒に祈りました。仕事で教会に出席できないが、日曜日の礼拝のユーチューブ配信を見て、礼拝を献げているとの嬉しい話を聞きました。彼は仕事で日曜日に手が離せませんが、ユーチューブ配信で礼拝を守っておられ、感謝なことです。

 多忙な一日が終わり、神様に感謝を献げました。教会の皆様方のことを常に思いつつ、祈りつつ、過ごす一日でした。

2021/1/31  神の愛を知る

説教 朝位フミ子 牧師 

聖書箇所 エフェソの信徒への手紙 3章14節~19節

こういうわけで、わたしは御父の前にひざまずいて祈ります。御父から、天と地にあるすべての家族がその名を与えられます。どうか、御父が、その豊かな栄光に従い、その霊により、力をもってあなたがたの内なる人を強めて、信仰によってあなたがたの心の内にキリストを住まわせ、あなたがたを愛に根ざし、愛にしっかりと立つ者としてくださるように。また、あなたがたがすべての聖なる者たちと共に、キリストの愛の広さ、長さ、高さ、深さがどれほどであるかを理解し、人の知識をはるかに超えるこの愛を知るようになり、そしてついには、神のみちあふれる豊かさのすべてにあずかり、それによって満たされるように。

2021/1/31 週報メッセージ

信仰生活の基準

朝位 真士 

  2021年に入り6回目の礼拝を守ることができて感謝しています。コロナウイルス感染症流行がなかなか収まらない今頃です。ここでもう一度、1517年10月31日に宗教改革をしたルターの「宗教改革の信仰」を整理してみましょう。『新キリスト教ガイドブック』によると、宗教改革者が主張した信仰の内容は次の3点に要約できます。

  (1)信仰のみー人間が、神によって罪の赦しを受け、義と認められ救われるのは、ただキリストを信じる信仰によってのみです。これは、信じてなお、現世で善行を積み、罪のつぐないをすることによって救われると考えたカトリック教義とは根本的に違います。

 (2)聖書のみー人間の信仰と生活にとって、最終的規範となるのは、地上の教会の権威ではなく、神の啓示としての聖書です。イエス・キリストがかしらである教会は、つねに悔い改め、改革されていくべき未完成の群です。

  (3)万人祭司ー救いのためには、神と人間の間にキリスト以外にいかなる仲介者も必要でありません。救いは司祭の儀式や秘跡(礼典)によるものではないのです。一切の聖人礼拝が否定されます。むしろすべての聖徒が聖書に定める祭司であり、キリストを通して神との交わりをもつことができるのです。

 私は三つの「宗教改革の信仰」を心にとめつつ、信仰生活を送っていきたいと思います。それと同時に信仰生活には、基本的原則を実践しなくてはなりません。まず、1日の始めに、①聖書を読む。『アパルーム』や『信徒の友』の日課、その他の黙想書を参考にします。②お祈りをする。私は教会の関係者(ホ群の教職、信徒、求道者)、政治、経済、教育、病気の方、救われる家族、友人知人のために祈ります。また、キリスト教の新聞や印刷物を訪問・郵送でお届けして、キリストを伝えます。③奉仕する。教会の内外で、主の証し人として愛の奉仕をします。私達のカバンの中に、愛の心、感謝の心、信仰の心を入れておきましょう。

2021/1/24 週報メッセージ

「この町には、わたしの民が大勢いる」

朝位 真士 

  今年は使徒18章1~11節が与えられました。特に9~10節「恐れるな。語り続けよ。わたしがあなたと共にいる。・・・・・・この町には、わたしの民が大勢いる」という御言葉が与えられて、今年も昨年に引き続いて、「祈りと宣教」を目標として密室で祈り、公的集会で祈り、時が良くても悪くても御言葉を宣べ伝えなければならないと示されています。

 1月7日、政府は「緊急事態宣言」を東京、神奈川、埼玉、千葉の首都圏四都県に発出し、主な感染防止対策として4つの点が特記すべき事として知らされました。①外出自粛-午後8時以降の不要不急の外出自粛を住民に徹底。②営業時間の短縮-飲食店、バー、カラオケなどの営業時間は午後8時まで。酒類の提供は午前11時~午後7時とすることを要請。③出勤・通学など-出勤者数の7割削減をめざすことを含め、在宅勤務(テレワーク)や交代勤務などを推進する。小中高校、大学、幼稚園、保育園などは原則開く。④イベントの開催、施設利用の制限-飲食を伴わず、5千人かつ会場の収容率50%以下で開催。午後8時までの営業時間短縮を働きかける。期間は2月7日までの1ヶ月の予定だそうです。教会の諸集会も影響を受けそうであると心配しています。

 私は過日、次週の週報を二十数軒、ポストに入れたり郵送したりしました。その時、教会に出席されていない信者・求道者の方々にお会いして、お祈りして別れました。いつか、このコロナが終息して、自由に諸集会に出席できることを祈ります。ユーチューブ配信も貴重な宣教のツールです。教会に出席できない方々は、桜ヶ丘教会のホームページをクリックして、礼拝を守ってください。そして、通常の礼拝が一日も早くできることを祈る今日この頃であります。

「キリストは私達の知恵・義・聖・贖いである」2021・1・24説教要旨

 

 朝位 真士

 今日は1コリ1・26~31節を通して聖書を学んで行きましょう。この聖書の注解は米田豊先生のを参考にさせて頂きます。1~3挨拶と祝祷。4~7コリントの信者の霊の賜物のための感謝。8~9彼らの将来に関するパウロの確信。10~13分争に関する訓戒。14~17パウロの使命。18~25神の力また知恵であるキリストと、その福音のあかしー愚かに見える十字架。26~29弱く見える信仰者。30~31私達のすべてであられるイエス・キリスト。この1章全体として資格と経験。教会内の分争。神の知恵と力である十字架。と分解しています。

 1コリ1・26~31節を見て下さい。この世の知恵は神の前には愚かなものであり、神なしの哲学や科学では信仰の奥義はわからない(19~20)。学問も知恵もない者であっても、イエス・キリストの救いの体験を握る時、世の学問や地位が与えることの出来ない幸福を受け、知者も学者も説明することの出来ない心や魂の大革新を実際に経験する(27~28)。実にキリストにある者は幸福であります。(キリストは神に立てられて、わたしたちの知恵となり、義と聖とあがないとなられたのであります。(30)すなわち、私達はイエス・キリストにあって義とされ、彼にあってきよめられ、また彼にあってこの肉体があがなわれ栄化する。イエス・キリストは(神の知恵)(24)であると共に、また(私達の知恵)でもある。

パウロはコリント人が入信した時のことを思い出させる。この言葉は初代教会を構成していた人々の層を示しています。社会的地位を持った者、富める者が全然いなかったわけではありませんが、それらは多くはないと言われる。大部分は、教育程度の低い、地位も名誉ももたない貧しい人々であった。世間はそのような人々を重んじない。どうかした宗教は、金持ちが信者であるといって誇り、社会的有名人が来ると言って得意になっている。愚かなことである。神のなされたことは、この世の標準とは違っていることを知らなければならない。28節を見て下さい。この世の賢者・富者・権力者はかえってはずかせめられる結果となる。教会の発展した全歴史は、実に、無学者が学者に、卑しい人々が貴い人々に、打ち勝ってきた勝利の歴史である。ついに、ローマの皇帝も、大工の子イエス・キリストの前に、王冠を脱ぎすててひざをかがめたではないか。それは、どんな人間でも、神のみまえに誇ることがないためである。あなたがたがキリスト・イエスにあるのは、神によるのである。キリストは神に立てられて、わたしたちの知恵となり、義と聖とあがないとになられたのである。ここに救いの内容が全部書いてあるといっていい。人が何と言おうと、信じる者にとってキリストは「わたしたちの知恵である」そこに人生の根本の解決がある。イエス・キリストに頼る人(聖霊の力を受けた人)の知恵こそ、この世の哲学者の知識も遙かに及ばない知恵である。その知恵の中には、第1に「義」がある。「義」の内容は罪のゆるしである。私達は元来不義(罪)なる者で、神の御前に立ち得ざる者であった。しかるに、キリストは十字架においた、わたしたちに代わり、神のみ前に罪の値(死)を払われた。このようにして、

神はキリストにおいて自分の義を発見することが出来る。だから、わたしたちは自らに何らの義(いさおも力も)、なくて、唯信ずるだけで、義とされ(義と認められ)て、神の前に立ち得るものとされているのである。第2には、「聖」である。義とされた者は、消極的に、自分にあった罪を赦されただけではない。積極的に、自分になかった義をおわされる。このようにして、恵みの中に成長し、ますます神を喜ばせ、善きわざに励み、神に奉仕してゆく力を与えられる。これが聖められることの意味である、第3には「あがない」である。これは唯罪よりのあがないだけでなく、悪魔(罪の原因)と永遠の死(罪の結果)からの全き救いである。それは「誇るものは主を誇れ」と書いているとおりである。人間が自分の知恵を信じ、自分の力を頼って満足している処に、滅びの道がある。しかし愚かと見える福音の中に、神の知恵があり、そこに救いがある。そして、それは、ただ神の恵みによってのみ与えられる。だから人はとるに足りない自分の知識を誇り、自分の力を誇ってはならない。けれども、信仰による救いを体験している者は、心から主を誇りたくなるであろう。いや、誇らずにはおられないのであります。わたしに何の誇るものはない、栄光は主にのみあれ、ここの引用句はエレミヤ9・23からきています。p1194を見て下さい。

結び

もう1度1コリ1・26~30節をみてください。マタイ11・25~30節をみてください。p20~21。ここ言われている「知恵」とは人間に隠されている神の救いの計画に関する神の知恵であって、その知恵を実現した方がイエス・キリストであった(ローマ11・33,コロサイ2・3)。パウロはこの知恵を説明するために「義」「聖め」「贖い」の3つの言葉を出しています。パウロはコリントの信徒に向かって、「あなたがたは、代価を払って買い取られたのです。ですから自分の体を持って、神の栄光を現わしなさい」(6・20)と勧めています。それゆえキリスト者は社会的には自由人であり、同時に「キリストの属する奴隷」(7・22)なのであります。

私達にとってキリストがなんであるかをパウロは4つに分けている。1・キリストに従うときにのみ、私達は人生の道を真っすぐ歩み、キリストに聞き従う時にのみ、われわれは真理の声を聞く。彼こそはまさに人生の達人であります。2・キリストは義である。神との正しい関係を意味している。神が我々のためになさって下さったみわざのゆえにキリストを通してはじめて達成することの関係である。3・キリストは聖である。キリストの臨在の中にあってのみ、人生はあるべき姿の人生たりうるのであります。4・キリストはあがないである。イエス・キリストは人を、過去の罪から、現在の無力から、そしてまた将来の恐怖から、救い出すことのできるお方である。

「神の言葉は力がある」2021・1・17説教要旨

朝位 真士

今日は1コリント1・18~25節を通して聖書を学んで行きましょう。米田豊先生はこの所を資格と体験。教会内の分争。神の知恵と力である十字架。そして1~3挨拶と祝祷。4~7コリント信者の霊の賜物のための感謝。8~9彼らの将来に関するパウロの確信。10~13分争に関する訓戒。14~17パウロの使命。18~25神の力また知恵であるキリストと、その福音のあかしー愚かに見える十字架。26~29弱く見える信者。30~31私達のすべてであられるイエス・キリスト。以上のように分解しています。

コリントはギリシャの一都市である。ギリシャは当時の世界における文化の中心地であり、そこの人々は知識を重んじる余り、ナザレのイエスの宗教を浅薄この上ないものとして軽蔑していた。しかしこの世の知恵で神の奥義を理解することが出来ない。(神はこの世の知恵を、愚かにされ)(20)、知恵を頼む者が神を知ることが出来ないようにされる(21)。ただ知恵を求める者には、十字架による救いの道は愚かなものであるが、ここにこそ神の奥義がある。(22-24)。今も、牧師や伝道者の中には、イエスの人格ヤ教訓は説くが十字架のことはなるべく説かないという人がいる。しかし、人々が嫌おうが嫌うまいが、馬鹿にしようがすまいが、十字架こそは神の力である。(18)。これが福音である。(十字架につけられたキリストを宣べ伝える)(23)ところにのみ神の力は表れる。十字架こそ私達の誇りでなければならない。(ガラ6・14)。p351.神の奥義はとうていこの世の知恵で理解することが出来ない。この世の知恵は神の前には愚かなものであり、神なしの哲学や科学では神の奥義はわからない(19,20)。学問も地位もない者であっても、救いの体験を握る時、世の学問や地位が与えることの出来ない幸福を受ける。

一コリ18~25節を見て下さい。パウロは前節で、知恵の言葉に頼らず、ひたすら十字架の福音を宣べ伝えると言ったが、それは何故であるか。その理由をここで述べています。18節を見て下さい。「十字架の言葉」は知識をてらう人々には「愚か」に見える。イザヤ53・2p1149。現にアテネの人々はパウロの証言を聞いて笑ったのだ(使17・32)

 p249しかしそれは「滅び行く者に」とってそう見えるのであって、「救いにあずかるわたしたちには」にはまさしく「神の力」なのであります。その力は人の力ではない。肉の力ではない。聖霊の力であります。生ける神の力であります。不思議な創造の力であります。人を罪から救って一変させる力であります。そこに神の言葉の力があります。神を信ずる者は、その力の事実を体験しています。だから世の中の批判に作用されず、確信は動かない。また感謝もつきない。救いに預かった確信のある人はいつも喜んでオリ、絶えず祈り、すべてのことを感謝することが出来ます。そしてこの素晴らしいイエス・キリストの福音を1人でも多くの人々に伝えずにはおられないのであります。イザヤ29・14節p1105

人間の知恵で救われるものでないことが旧約聖書イザヤ書に預言してます。知識を誇らず、純粋に神を信ずる者が祝福されることは、今も昔も同じことであります。(マタイ11・25~30)p20を見て下さい。

結び

もう1度1コリ18~25節を見て下さい。イエス・キリストと十字架の事実をありのままを人々に提供する。それを素直な心で信ずるならば、そこに救いがあります。ユダヤ人はしるしを請い、ギリシャ人は知恵を求める。現代社会においても、人はユダヤ人型か、さもなくばギリシャ人型である。前者は宗教に何かしるし、すなわち、目に見える御利益がなければ信ずるに足りないという。後者は自分の理性を最高の位置において、この審判に合格するものでなければ、、正しい信ずるに足る宗教ではないと主張する。しかし、パウロはわたしたちは、十字架につけられたキリストを宣べ伝える。救いはイエス・キリスト以外にはないのである。使3・1~10p217とp219使4・12節を見て下さい。生まれつき足の不自由な男の癒やしの記事です。キリストの弟子使徒ペテロとヨハネの2人のイエス様によって癒やされた記事です。感動的記事です。

さてもう1度1コリ1・23~25節を見て下さい。召された者自身にとっては、ユダヤ人にもギリシャ人にも、神の力、神の知恵たるキリストなのであります。かって無能と見えたキリストが、今は神の力なのであります。矛盾であり、愚かであると考えられた福音が、今ヤ人生の根本を解決してくれる最も深奥な「神の知恵」となっています。福音は「神の知恵」であり、「神の力」であります。私達は今年この町には主の民が大勢いるとの確信をもって福音宣教のために励みましょう。私達の罪のために十字架にかかって死んで下さり3日目に復活されて今も目には見えませんが聖霊様と姿で私達といつも一緒のおられるイエス・キリスト様と過ごしましょう。ハレルヤ

2021/1/17 週報メッセージ

コロナウイルス感染症に思う                                              朝位 真士 

  昨年の1月よりコロナウイルス感染症が日本ならびに全世界に流行して、現在もなかなか終息の見通しが立ちません。そのような現実の中で、私はユーチューブである礼拝のメッセージを聞き、T牧師が語っておられたことに感動しましたので、その恵みを桜ヶ丘教会の皆様と分かち合いたいと思います。

 まず先生は「コロナの本質は何か」について3つの観点から述べておられました。①生命の恐怖。死ぬのではないかという不安です。病気で死ぬのではないかという恐怖です。②絶望的な恐怖。コロナウイルス感染症流行の最中で、自分も感染するかもしれないという不安の中にあります。それに対して、イエス様が語られたマタイ6章25~34節を引用されました。「思い悩むな。」「何よりもまず、神の国と神の義を求めなさい。そうすれば、これらのものはみな加えて与えられる。」神様は最善以下をなさらない御方であります。すべてを神様に委ねて、任せて生きること、神様に対する信仰を強く持つことが大切です。③社会的な恐怖。コロナに感染すると他者がどう思うかという不安です。しかし、私は先生が言われたことを印象強く感じました。まず祈り続けること、また信仰を持って証しをすること。周囲がどう思うか、皆がどう思うかより、神様の最善を信じて生きることです。「神を愛する者たち、つまり、御計画に従って召された者たちには、万事が益となるように共に働くということを、わたしたちは知っています。」(ローマ8・28)私の愛唱聖句です。  この2021年、明日何が起こるか誰も知りませんが、全知全能の創造主なる神、御子イエス・キリスト様、聖霊なる三位一体の神は、私たちのすべてを御存知です。この方に全幅の信頼を持って、この年も歩んでまいりましょう。主に感謝!!