福音宣教の喜び」2021・6・20説教要旨

朝位真士

今日は1コリント9章1~18節を通して聖書を学んで行きましょう。米田豊先生はこの9章全体を伝道者の権利と克己。福音宣伝の責任。勝利者の節制と語って、1~3パウロの使徒たること。4~6使徒としての彼の権利と自由。7~15伝道者の生活に関する律法の与える権利と、パウロの自己放棄。16~18彼の福音宣伝の責任と報い。19~27真の奉仕と報い。

19~23人をキリストに導くための奴隷的態度。24~27勝利の冠を得るための彼の克己の生涯と分解しています。

1コリント9・1~18節を見て下さい。パウロには、使徒として教会からの供給を受けて生活し、また他の使徒のように妻を持つ権利と自由があるはずであり(4~5)、天幕造りをして働きながら自給伝道をする必要はないはずであった(6、使徒18・3)。福音を宣べ伝える者が福音によって生活することは当然の事であり(14)、伝道者が信者から物質上の供給を受けることは当然の権利であり、霊の恵みを与えて肉体に必要な物をもって報いられることは決して分に過ぎたことではない(7、11)。これは律法の示す権利であり、神の定められた道である(8-10、13,14)。けれどもパウロはこの当然の権利さえ放棄して、天幕造りの労働をしながら、伝道したのは、福音の宣教の業にいささかも妨げにならないようにとの心からであった(12,15)。パウロが福音宣教のためにこれほど大きな克己犠牲の生活を送った精神は、私達すべての伝道者が見習わなければならない。伝道者が当然の権利を用いずに、

克己犠牲の生活を送って奉仕に専念し、信者は聖書の命じるように伝道者を敬い尊び、その労をねぎらい、豊にそれを報いる心があってこそ、教会は進歩し、強固に発展するのであります。パウロは、福音宣教の大使命のために選ばれ、主に捉えられたものであります。好むと好まざるとにかかわらず、その責任を免れることはできない。熱心に宣べ伝えたからといって誇るべきことはなく、怠れば実に災いであるという(16,17)。彼はそのために使徒としての権利を用いないばかりか(12)、むしろすすんですべての人の奴隷となった。それはできるだけ多くの人を主に導くためであると言っています。この9章1~18節はパウロの誇りを語っています。16節を見て下さい。「私が福音を宣べ伝えても、それは私の誇りにはなりません。そのことは、わたしがどうしても、しなければならないことだからです。もし福音を宣べ伝えなかったら、私はわざわいに会います」と言っています。つまり福音宣教は神によって課せられたパウロの義務であったのです。このように、パウロが使徒であることの証拠は、彼のあり方そのものに現れていますが、特にキリストの福音宣教を神から委託されていること(17)と、「私の働きに実」(1)であるコリント教会の存在であった。

結び

もう1度8・15~18節を見て下さい。

パウロは生活の料(しろ)を得るためでなく、ただ福音を伝えた。しかし、福音を伝えること自体を別に誇っていない。何故ならば、それはパウロにとってやむにやまれないことであったのである。彼は、神によって、福音宣教のために捕らえられていた(フィリピ3・1から11節p364)もしそれを怠るならば、神の御心に反し、自分の使命に不忠実となる。そうなれば実に災いである。こうして、狂える者のように、ひたむきに伝道の業に励んだのである。パウロは物質的報酬を受けずに伝道した。それでは、伝道には、何も報いはないかといえばそうではない。伝道それ自身が報いである。そして他人に経済的負担をかけずに働くことの中に、大いなる誇りがあり、喜びがある。彼が求めたものは、物質的援助ではなく、福音宣教からくる内なる喜びであり、高い誇りであったことがわかります。最後に付け加えておきたいことは9・4~9節を見て下さい。パウロはここに1つ1つ権利を挙げています。1・教会より経済的支持によって生活することをさしています。2・妻帯の権利をいっています。3・

第1のものを別の言葉でいっただけであります。パウロ自ら天幕造りをしながら伝道した(使徒18・3)働く伝道者に、権利のあることを裏書きしています。伝道者が教会より経済的援助をうけることは、むしろ当然ありますが、パウロはあえてその権利を使用しなかった。旧約聖書申命記25・4引用ですが、牛でさえ、働く時には、食を得ることが出来る。それが神の律法であるならば、神の為に働く人が、その報酬をえることは当然といわねばならない。

けれどもパウロは自給伝道したのであります。それは個人によって色々です。私の場合は九州では会堂建設のため妻フミ子牧師が音楽教室をしてその月謝を会堂献金に献げました。皆さんも会堂建築のため信者の皆さんが多額の献金を献げられたのです。そして今日このような立派な音響装置の完備した礼拝堂でチャペルコンサートーに岸先生やベアンテ先生や高田先生などの音楽関係のプロの方々をお呼びすることが出来て感謝です。