「旧週報メッセージ」カテゴリーアーカイブ

2015/9/13 週報メッセージ

   宇都宮上町教会教師会に出席して
                                                                                                        朝位 真士
  9月7日、私共はホ群宇都宮上町教会の新会堂の訪問見学をさせていただきました。そこで牧師の澤田武先生が新会堂建設にまつわる経過報告をメッセージの中でしてくださいました。
 
  2011年3月11日、東日本大震災の日、旧会堂で礼拝準備を終えてホッとしていたところ、大きな揺れ
 に外に飛び出しました。牧師館や教会の外壁にひびが入り、ゆっくりと落ち、十字架の塔が激しく揺れている
 のを呆然と見ておりました。……旧会堂に上がると、厚い壁が割れて何箇所も落ち、床やベンチに大きな傷が
 ありました。……その日の夕方から近隣の教会員が駆けつけてくださり、懸命に片付けて、日曜日に安全と思
 われるエントランスホールで礼拝を捧げることができました。その後剥落した内壁、十字架塔の鉄骨の断裂や
 外壁の無数のひびなど、多くの補修を重ねて当面は使用に耐える礼拝堂に戻すことができましたが、建物自
 体の寿命である築50年が近づいていることも考えて、新会堂の建築という大きな決断をしました。「日本基督
 教団東日本大震災救援募金」から3千5百万円の支援を受け、自己資金2千5百万円、教団借入金3千2百
 5十万円を合わせて9千2百5十万円で、木造一部RC造、延べ床面積313.62㎡の新会堂が完成しました。
 2014年10月12日定礎式、2015年5月29日竣工引き渡し、7月19日献堂式がありました。
 
 私は先生のお話を伺いながら、よく皆様が信仰の決断をされて、震災後のさまざまな試練の中を今日まで守られて完成に導かれたと、本当に全能の神、イエス・キリストの父なる神を心から賛美いたしました。これからの課題は、地域の方々が救われ、健全な牧会運営がなされ、教団借入金を20年で返済することです。お祈りをさせていただき、私共も少しでも献金ができればと祈る次第であります。(ローマ8・28)

2015/9/6 週報メッセージ

   ある牧会訪問より
                                                                                                         朝位 真士
  最近私は重病の方々を見舞う時が与えられています。先日もT姉を訪問させていただきました。家人の許可を得てのことですが、死後のことを語らせていただきました。大変落ち着いて、自分の葬儀のプログラムまで私に指示をしてくださいました。T姉は、死は恐怖でもなく、あきらめでもなく、天国に行くプロセスであり、愛するイエス様を始め、召天された方々と再会できる希望があり、地上におられる方々ともやがて天国で再会できるという確信に満ちていました。
 私も伝道師・牧師になって40年間に多くの方々の臨終の場面に接してまいりましたが、こんなにも平安と死後の世界の確信に満ちている方も珍しいと思いました。死は、一般的に未知の世界に行くのですから、恐怖であり、死にたくないと思うのが普通ですが、T姉は「すべては、神様の御手にあります」と、やさしい笑顔ではっきりと述べておられました。人間的に大変苦しい病気との戦いですが、それも全て神様に委ねておられる御顔は、天の輝きのような感じがいたしました。
 私はT姉の葬儀で歌われるであろう讃美歌や、語って欲しいと言われた聖書を引用しました。詩編23編全部です。まるで生前葬のようであり、天国の婚宴のようでした。御家族にとっては、大変悲しいつらい出来事だと思います。しかし、主イエスは私達の罪の身代わりとなって十字架にかかって死に、3日目に復活されて、今も目には見えませんが聖霊様という姿で私共と常にいてくださるインマヌエルの神でいらっしゃいます。T姉は、この確信を信仰によって持っておられたと、私は信じます。
 「神はすべてを時宜にかなうように造り、また、永遠を思う心を人に与えられる。それでもなお、神のなさる業を始めから終わりまで見極めることは許されていない。」(コヘレト3・11)

2015/8/30 週報メッセージ

   ある信徒の奇蹟
                                                                                                           朝位 真士
 
  8月25日朝、信徒の妻より夫が危篤であるという電話をいただき、私はすぐに身支度を整えて彼が入院している救世軍のホスピス病棟を訪問した。癌が全身に転移して痛み止めの薬も効かない状態である。私は病室に入り、O兄と夫人がいたので早速聖書を3ヶ所引用した。新約ヤコブ4章13~17節「よく聞きなさい。『今日か明日、これこれの町へ行って1年間滞在し、商売をして金もうけをしよう』と言う人たち、あなたがたには自分の命がどうなるか、明日のことは分からないからです。あなたがたは、わずかの間現れて、やがて消えて行く霧にすぎません。むしろ、あなたがたは、『主の御心であれば、生き永らえて、あのことやこのことをしよう』と言うべきです。……」旧約コヘレト3章1~11節「何事にも時があり天の下の出来事にはすべて定められた時がある。……神はすべてを時宜にかなうように造り、また、永遠を思う心を人に与えられる。それでもなお、神のなさる業を始めから終わりまで見極めることは許されていない。」新約ローマ8章28節「神を愛する者たち、つまり、御計画に従って召された者たちには、万事が益となるように共に働くということを、わたしたちは知っています。」
 私は先に挙げた聖句を元に、聖霊の御導きをいただきながら、真剣に祈らせていただいた。その時、神の奇蹟が起こった。意識が朦朧としていたO兄が目をぱっちりと開き、はっきりした声でお祈りをして、私に何度も御礼を言われた。私は神の奇蹟を久々に経験させていただいた。確かにO兄は癌が全身転移して、ドクターからはここ2~3日が山場と言われているが、主の御心ならば、生かしてもう一度立ち上がらせて、主の御用のために兄を用いてくださいと、切に祈る者の一人である。主に栄光を帰しつつ!!

2015/8/23 週報メッセージ

     M兄の召天の報に接して
                                                                                                         朝位 真士
  さる8月17日午前2時過ぎに急逝されたM兄の召天の連絡を娘さんから受けて、8月19日午後6時に前夜式を、翌20日午前10時45分に告別式を行いました。88歳9ヶ月の生涯でした。M兄は大正15年11月2日に5男2女の長男として浜松市で誕生され、父親の仕事の関係で浜松から東京佃島に引越し、その後結婚されるまで横浜に居住されました。昭和30年10月、K姉と結婚され、長女が昭和31年11月に誕生されました。結婚17年後初めて桜ヶ丘教会に来られ、故西海静雄牧師により昭和46年12月19日受洗されました。その後桜ヶ丘教会の会員として、教会の発展にご夫妻で尽力されました。特に新会堂建設のために財務担当役員として長くその重責を担ってくださいました。不可能と思える会堂建設では、信仰的決断をもって積極的にご奉仕くださり、物心両面の必要が与えられたのは、M兄の信仰的積極性の故だったと感謝しています。
 私がM兄に最後にお会いしたのは、7月31日の午前に訪問し、M兄姉と娘さんの4人で兄の病状を気遣い、聖書を引用し、お祈りをさせていただき、M家を出ました。その後8月3日に救急車で搬送され、4日午前2時入院。6日朝、急性心不全となり、17日午前2時過ぎ、敗血症という病名で88歳9ヶ月の生涯を全うされました。「主の慈しみに生きる人の死は主の目に価高い。」(詩116・15)
 Mさんは、『桜ヶ丘教会90周年記念誌』に次のような文章を記載しています。「教会役員として、また会堂建設の会計担当者として私も会堂建設に関わらせていただきました。……これからは、与えられたこの立派な会堂に溢れるほどの会衆と共に礼拝を守ることを目標として頑張っていけたらと思っています。」私共は、Mさんの遺志を思い、天にいるM兄をはじめ桜ヶ丘教会の方々の祈りを実践したいと思います。

2015/8/16 週報メッセージ

   夏期休暇が与えられて                                                                 
                                                                                                         朝位 真士
  皆様のお祈りとお支えをいただきまして、8月10日~13日迄夏期休暇を与えられ今日迄守られたことを感謝いたします。今回は、四国の琴平教会と香川教会を問安させていただきました。10日午前11時過ぎ、高松空港に香川教会の隅野牧師と憲義牧師の出迎えにより、まず腹拵えをするために名物のうどんをいただきました。その後、香川教会の会堂と付属施設カナン福祉センターを見学しました。香川教会は、現住陪餐16人、礼拝17人、CS2人、経常収入4,463,009円、ご夫妻で牧師として活躍しておられます。現在、老人介護施設も開設中であり、40代の若手のホープです。東京聖書学校を卒業されて、四国の香川で宣教牧会をしておられる先生方です。祈りの課題は、救われる魂が起こされること、病や試練にあって教会に来られない方々のために、カナン福祉センターに関わる方々が救われるように、などが与えられました。
  次に、琴平教会に到着して、憲義牧師の牧会2年目の教会に2泊させていただきました。現住陪餐40名、礼拝25名、CS9名、経常収入5,283,670円、祈祷課題1、何よりも主日礼拝を第一に守ること、2、聖書を毎日読み、御言葉を蓄えること、3、他者のために日々覚えて祈り、御言葉を伝えること、4、病床の方を覚えて、健康が守られるように、5、新年度に洗礼志願者が新しく生み出されるように覚えて。私共は地方伝道、牧会を
19年間させていただきましたが、何よりも地元の方との関係を築くことに時間がかかります。本当に忍耐のいる種まきです。憲義牧師に良きパートナーが与えられると、苦しい伝道の中でも二人で楽しく祈りながらできると思います。
 孫家族にも同行してもらったので、オプションとして高知のアンパンマン・ミュージアムを見学し、坂本龍馬記念館にも行くことができました。飛行機が遅れ、大きく振動した時、ガリラヤ湖の小舟の上の弟子たちの心境になり一寸心配でしたが、守られ感謝でした。                                   

2015/8/9 週報メッセージ

   ホ群首都圏夏期聖会に出席して
                                                                                                        朝位 真士
 
  第26回ホ群首都圏夏期聖会が7月21日~23日迄、ハートピア熱海で82名の参加を得て行われた。今回の主講師はホ群委員長村上義治先生で、聖会ⅡとⅣの2回のメッセージを語られた。主題は「きよきに生きる喜び」(Ⅰテサロニケ5章12~20節)であった。
 開会聖会、司会横山基生師、説教大友英樹師、「真理による聖別」(ヨハネ17章1~19節)。聖会Ⅱ、司会西海満希子師、説教村上義治師、「信仰・希望・愛」(Ⅰテサ5章1~10節)。早天聖会、司会野口佳男師、説教東海林昭雄師、「どんなことにも感謝」(Ⅰテサ5章16~24節)。聖化講演、司会貴村かたる師、講演深谷春男師、イザヤ6章1~13節より「『聖』という概念」という題で、神学的・実践的に語られた。
 聖会Ⅳ、司会朝位真士、説教村上義治師、「常時喜悦、不断祈祷、万事感謝」(Ⅰテサ5章1~22節)と題して、今回の主題である「きよきに生きる喜び」について、聖書から神学的に具体的に、またご自分の牧会体験を通して語られた。牧師としての四十年の集大成を心おきなく語られた。招きには、ほとんど全員が恵みの座に出て、神の前に再献身の思いをさせていただいた。村上先生は神学校の同期(75年卒業)で、本当に共に群や教団の歴史の中を歩んできた。
 聖会Ⅴ、司会深谷美歌子師、説教横山義孝師、「忠実な良い僕」(マタイ25章1~30節)、牧会六十年の大ベテランとして、88歳とは思えない溌剌とした、若々しい、力強いメッセージであった。先生は「これが私のダイイング・メッセージだ」と語っていたが、まだまだこれからも我ら若輩をご指導していただきたい。
 今回も聖会実行委員長として責任が果たせたことは、桜ヶ丘教会の皆様方並びに朝祷会の方々、ホ群教会の皆様の力強いお祈りのお陰だと、神様に深く感謝を申し上げたい。なお暑さに負けずサタンに勝利しよう。ハレルヤ!!

2015/8/2 週報メッセージ

   「改訂宣教基礎理論」二次草案
                                                                                                        朝位 真士
  Ⅳ宣教の対象 2.異教国日本に生きる同胞たち ⑤キリスト者の証しの生活は多様です。夫婦、親子、兄弟姉妹、友人などとの関係において、キリスト者は多くのよい証しを立てることができます。また、葬儀や結婚式など、教会で行われる儀式は重要な伝道の場となります(Ⅰペト2・12、同3・15、フィリ4・8、ロマ12・2)。
 ⑥他宗教の儀式に参列するときには、相手の信仰を重んじ、また、品位ある態度で祝意や弔意を表すことは大切です。しかし、そこで行われているのと同じような宗教的しぐさが必ずしも求められているわけではありません。また、お墓のあり方など、福音と日本人の宗教意識、家族意識などがぶつかる場面には、十分な配慮の下にふさわしいあり方が求められます。
 Ⅴ宣教の方法 では、どのようにして宣教の業を進めていったらよいのでしょうか。言うまでもなく、各個教会の形成とその充実はもっとも基本的に求められているものです。その中でも、説教と聖礼典の充実は何よりも急務でありましょう。なぜなら、説教と聖礼典を通してキリストご自身が現臨され、聖霊の助けにより、神との和解が現実に起こることが宣教の中心だからです。そこから信徒の証しの生活が必然的に生まれます。それと同時に、宣教のためには常に、全体教会の健全な育成と成長により、各個教会の伝道協力がとどこおりなく行われることが必要不可欠です。ここでは具体的に、日本基督教団の形成について論じられます。
 1.各個教会の形成と充実 ①宣教においては、神の招きの御言葉が宣べ伝えられ、それによってキリストの体なる教会が形成されていき、さらに教会によって宣教が進められていきます。すべてのキリスト者は、そのために、その全存在が、全生涯にわたって召されています。また、「弱い人に対しては、弱い人のようになりました。弱い人を得るためです」(Ⅰコリ9・22)とあるように、それは基本的に言って、神に仕え隣人に仕える奉仕の業です。つづく。

2015/7/26 週報メッセージ

   病気の方のために祈って欲しい
                                                                                                          朝位 真士
 
  最近病気の方が多くなっているので、より多くの時間祈りを必要としています。私が病気訪問させていただいた時必ず引用する聖書箇所があります。ヤコブ5章13節から18節です。次のように書いています。
 
  あなたがたの中で苦しんでいる人は、祈りなさい。喜んでいる人は、賛美の歌をうたいなさい。あなたがた
 の中で病気の人は、教会の長老を招いて、主の名によってオリーブ油を塗り、祈ってもらいなさい。信仰に基
 づく祈りは、病人を救い、主がその人を起き上がらせてくださいます。その人が罪を犯したのであれば、主が
 赦してくださいます。だから、主にいやしていただくために、罪を告白し合い、互いのために祈りなさい。正
 しい人の祈りは、大きな力があり、効果をもたらします。エリヤは、わたしたちと同じような人間でしたが、
 雨が降らないようにと熱心に祈ったところ、3年半にわたって地上に雨が降りませんでした。しかし、再び祈
 ったところ、天から雨が降り、地は実をみのらせました。
 
必ずと言っていいほどこの言葉を読んで、お祈りをさせていただきます。
  教会には最近、癌患者の方が3人おられます。1人は男性で、今月末頃に手術をされます。彼は以前癌の手術をされ、転移して他の箇所の手術となりました。2人は女性ですが、1人は手術をされて現在治療中です。もう1人は在宅でケアをされています。高齢の御婦人で加齢黄斑変性という目の病気で、現在も治療中です。年齢を重ねると病気になりやすくなります。私自身も現在医者にかかっています。最近浮かんでくる御言葉は「いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。すべての事について、感謝しなさい。これが、キリスト・イエスにあって神があなたがたに求めておられることである」(Ⅰテサ5・16~18、口語訳)です。神の御心を求めつつ過ごしている毎日です。

2015/7/19 週報メッセージ

   杉本茂先生の葬儀に出席して                                                                 
                                                                                                          朝位 真士
 
  去る7月10日、11日と杉本先生の葬儀に出席した。先生は7月8日病気のため逝去された。82歳であった。私共の教会に数年前より御夫人と出席され、年に1回、ペンテコステの頃にメッセージをしていただいた。
 先生は卒業後、大井町伝道所、西荻教会、敬和学園等で御奉仕をされた。西荻教会は、伝道師時代を含めて約40年間、77歳まで御奉仕をされた。その後、御長男家族と同居され、月1回御自宅で家庭集会を開かれた。毎回十数人の方々が集まり、聖書を中心とした交わりの時を召される1ヶ月前まで継続された。
 私は先生に大変お世話になった。大先輩として牧会の悩みについて快く相談に乗ってくださり、お祈りをしてくださった。先生の「牧者は、自信を持って、聖書の御言葉をもって、信徒達を信仰に導きなさい」という言葉が印象的であった。見かけは大変おとなしい方だが、親分のような腹の据わった牧師であった。段々熱が入ってくると、小さな声が確信に満ちた大きな声になってこられた。
 私が先生に最後にお会いしたのは、6月24日午後であった。すでに何人かの方々がお会いされていたが、彼女たちが帰った後に、私と1時間半位話してくださった。御自分の入信、献身、御結婚、牧会等について、淡々と確信を持って静かに語ってくださった。その後2週間余で天国へ召されたのであった。
 葬儀には、前夜式も告別式も生前の関係者が多く集まった。先生の愛唱聖句、詩16編「測りなわは、わたしのために好ましいところに落ちた。まことにわたしは良い嗣業を得た」ほか23編、ピリピ3章12~14節、16、20節等が朗読された。先生の御遺族の上に、御教会の上に、神の慰めと祝福を祈る。アーメン。     

2015/7/12 週報メッセージ

   下半期を迎えて
                                                                                                          朝位 真士
 
  2015年も約半年を経過して、いよいよ下半期(7月~12月)を迎えた。本年与えられた御言葉はⅠコリント3章1~9節で、特に7節「大切なのは植える者でも水を注ぐ者でもなく、成長させてくださる神です」という聖句から、「成長させてくださる神」という新年標語が与えられた。そしてコリントの手紙から、人間には三つのタイプがあるということを学んだ。①自然の人(生まれながらの人間、2・14)、②肉に属する人間(3・1)、③霊の人(御霊に属する人間、3・1)。第一の人間は生まれ変わっていない人のことである。第二の人間は、キリスト者になって新生はしたが、まだキリスト者として完全な域に達していない人で、党派心、ねたみ、争いなど肉に属する人間(ガラ5・19~21)。まだきよめられていない人である。第三の人間は、霊的に成長している人である。コリント教会には第二のタイプ、つまり肉に属する人間がいたようである。しかし、大切なのは成長させてくださる神である。私たちは神の道具にすぎない。勿論主の働きは尊い仕事であるが、キリスト教信仰は神の業であって、人の業ではない。用いなさるのはイエス・キリストの神である。
 さて、今年の下半期の集会について祈ってほしい。7月21~23日、ホ群首都圏夏期聖会。10月25日(日)、吉岡篤志氏チャペルコンサート。11月1日(日)、召天者記念礼拝。12月6日(日)、クリスマス・チャペルコンサート(ボーマン先生夫妻)。12月20日(日)、クリスマス礼拝。12月24日、クリスマスイブの集い&ジャズコンサート(高田トリオ)。1月1日、元旦礼拝。1月3日、新年聖会。以上の重要な集会が計画されている。また、桜ヶ丘教会の祈祷目標、個人信仰の確立、全家族の救い、個人伝道による教勢倍加を目標に励んでいこう。