08年度第2回教会総会を終えて
朝位 真士
先週の3月1日(日)礼拝後、桜ヶ丘教会教会総会が終わった。今回は51名の会員中37名(委任状含む)の出席で開催された。
議題1、2009年度宣教方針について。牧師が「宣教方針」を説明した。特に、今年与えられた御言葉「希望の源である神が、信仰によって得られる喜びと平和とであなたがたを満たし、聖霊の力によって希望に満ちあふれさせてくださるように」(ローマ15章13節)を引用して、少し聖句の説明をした。次に、09年度の予定について語った。主な行事は、4月12日(日)、イースター礼拝。4月26日(日)、教会総会。5月か6月に、岸義紘先生によるチャペル・コンサート。これは86周年記念行事を兼ねている。10月頃、鈴木啓之先生の特別集会。11月1日(日)、召天者記念礼拝。12月に、ベアンテ・ボーマン先生、ルリ子先生によるクリスマス・チャペルコンサート。12月20日(日)、クリスマス礼拝。12月24日(木)、クリスマス・イヴの集い、山口夏実姉のピアノ演奏。
議題2・3、09年度一般会計収支予算案・会堂会計収支予算案。会計担当役員より説明。
議題4、役員選挙。7名選出で、T姉が初めて役員に選ばれた。
この総会を振り返って、会計面では厳しい数字が示されているが、インターネット等をフル活用して不特定多数の方々へ宣教を拡大していき、暗い世の中にイエス・キリストの十字架と復活の光を高く掲げていきたいと願った。教会員の方々や、求道者の方々も、桜ヶ丘教会の一員として良き賜物を発揮していただきたいと、切に神に祈る次第である。
榊原紀惠子 のすべての投稿
2009年度桜ヶ丘教会 諸活動
写真:KKさん提供
総会で下記活動について、承認されました。
4月6日(月)~8日(水) ホ郡年会
4月12日(日) イースター礼拝
4月26日(日) 教会総会
5月か6月にチャペルコンサート 「岸義紘師 テナーサックス演奏・説教」
5月31日(日) ペンテコステ礼拝
6月1日 桜ヶ丘教会創立記念日(創立86周年記念日)
7月20日(月)~22日(水) ホ郡首都圏夏期聖会 奥多摩福音の家
8月24日(月)~26日(水)第41回日本伝道 幻を語る会 市川サンシティホテル
10月 鈴木啓之先生をお招きしての特別集会
(府中刑務所教誨師:ユニークな人生を送っておられる先生です)
11月1日(日) 召天者記念礼拝
11月9日(月)~11日(水)ホ郡セミナー
12月 ベアンテ・ボーマン先生・ルリ子先生 クリスマスコンサート
12月20日(日)クリスマス礼拝
12月24日(木)クリスマスイブ礼拝
1月1日(金) 元旦礼拝
2月28日(日) 教会総会
「桜ヶ丘教会2008年度第2回総会」が開催されました
写真:神奈川県能見台にお住まいの会員T・Jさん提供「ハートキャッツ」
TJさんから「総会なので久しぶりに、教会に来ました。猫の写真「癒されますでしょ」・・・2匹の猫ちゃんがハートマークで仲良しぶりを見せつけています。埼玉にお引越しのSYさん、ブログで近況をまたお伝えください。お父様がお元気になられて、良かったですね」
※TJさんのお父様もお元気にお過ごしとの事です。SYさんのブログを見て、TJさんも84歳のお父様を元気付けるために、一緒に動物園に行かれたそうです。
本日、2009年3月1日(日)11:30~教会総会を開催いたしました。
議題は全て、提案のとおり、会員の皆様に承認いただきました。
2009年度桜ヶ丘教会に対する神様のご計画と、私たち一人一人に対する神様のご計画を覚えながら、残り1ヶ月となりました2008年度も、主に祝福をいただけるように頑張りましょう。
<お知らせ>
2月に手術されたばかりのMYさんが、総会にご出席されました。
回復の速さに皆様で感謝いたしました。Mさんの日ごろの健康管理を見習いたいと思います。
奥様の食事メニューが、ご夫妻の健康を支えているのでしょう。
教会カレンダーは、3月中に作成完了し、皆様にご購入いただきます。
カレンダー代も、作成費の実費を除き、会堂の献金とさせていただきます。
ご期待くださいますよう。
2009/3/1 週報メッセージ
写真KKさん提供:花開くポピー
牧会雑感
朝位 真士
牧師の生活は日曜日が大変多忙であることはご存知かと思います。
朝9時、教会学校出席。午前10時半、礼拝説教。午後、各会例会もし
くは役員会、教会員訪問ならびに教会学校家庭・求道者に週報投函。午
後4時半、夕拝説教。
月曜日、一般会計・会堂会計業務。木曜日、6時半、早天祈祷会。午
後7時半、祈祷会。土曜日、信徒の有志の方々と会堂清掃。その他に、
朝祷会(毎月1回、火曜日と金曜日)に出席。キリスト伝道会委員会に
2~3ヶ月に1回出席。教誨師と篤志面接委員として月1回、女子少年
院で教養講話(特にキリスト教牧師として)を1時間行う。またホ群教
師会(首都圏20数教会)や最寄教師会(松沢・経堂北・経堂緑岡・桜
ヶ丘・千歳船橋・祖師谷、3ヶ月に1回)に出席している。
その他、電話応答、説教準備、週報原稿作成など。そして歯科医院に
通院。毎朝5時起床。アパルーム、信徒の友日課による黙想に1時間を
要する。
もちろん信徒の方々の日々の勤労の大変さは言うまでもありませんが
共に祈って行きましょう。
2009/2/22 週報メッセージ
写真:KKさん提供「殻から出たばかりのポピー」
早起きの祝福
朝位 真士
私は神学生の時代から早朝祈祷(午前5時半)を励行させていただい
ている。
モーセの後継者ヨシュアは、「強く、雄々しくあれ。あなたの
神、主は共にいる」と言っている。
この指導者ヨシュアの歩みを注意して見ると、シティムを出発し、ヨル
ダン川を渡る(3・1)とき、そしてエリコの占領(6・12)、アイ
の滅亡(8・10)のときに共通した言葉は「朝早く起きて」である。
私はクリスチャンとなって48年目に入るが、クリスチャンとしての
鉄則は、聖書を読むこと、祈ること、献金をすることであると考えてい
る。
そして特に聖書は早朝に読むことである。
アメリカの実業家D・L・カーネギーは「朝寝は時間の出費である。しかも
これほど高価な出費は他にない」と言い、フランクリンは「寝坊な人間は
1日あたふたし、夜になっても仕事が山積している」と戒める。
故高倉徳太郎は「朝の15分があなたを変える。朝起きて最初に見るもの、
聞くもの、言うものは何か。それが主イエスであれば、あなたは変わる。
5分を聖書に、5分間は祈り、5分間でノートに記入するのである」と語った。
2008年度第2回教会総会
2008年度第2回総会は、2009年3月1日(日)礼拝後11:45頃から開催いたします。
議題は、以下のとおりです。
1.2009年度桜ヶ丘教会 事業計画案
2.2009年度一般会計及び会堂会計予算案
3.役員選挙
4.その他
会員の方は、どうぞご出席いただき、内容をご確認いただきますようお願い申し上げます。
ご欠席の方は、委任状をご提出いただきますようお願いいたします。
2009年2月26日(木)祈祷会、3月1日(日)の礼拝案内
<どなたもお気軽にご参加ください>
2月26日(木)は祈祷会があります。
時刻:19:30~
3月1日(日曜日)の礼拝スケジュールは以下のとおりです。
教会学校 9時から10時まで (子供たちのために開催されている礼拝等の学びの時間です)
礼拝 10時30分~12時くらいまで
お話「異邦人コルネリウス」 朝位牧師
聖書箇所 使徒言行録 第10章1節~8節
-昼食 300円で昼食をご一緒できます-
(昼食代金の一部は、チャペルの維持費などに献金されます)
夕拝 16時30分 休会です
お病気やお仕事等で礼拝にご出席になれない方々のために、引き続き、主がお導きくださいますようお
祈り申し上げます。
お願い:東京聖書学校の維持のために献金をお願いしております。
ご協力をお願いいたします。
東京都聖書学校卒業式は3月6日(金)午前10時~
朝位牧師、フミ子牧師ご出席になられます。
2009年2月22日礼拝案内 と ミニミニバザーのご案内
2月22日(日曜日)のスケジュールは以下のとおりです。どなたもお気軽にご参加ください。
教会学校 9時から10時まで (子供たちのために開催されている礼拝等の学びの時間です)
礼拝 10時30分~12時くらいまで
-昼食 300円で昼食をご一緒できます-
(昼食代金の一部は、チャペルの維持費などに献金されます)
夕拝 16時30分~
教会では、会堂補修等の費用に充てるために、献品があると、ミニミニバザーを開催しています。
現在 Tシャツ、湯のみ茶碗等が出ています。(バスタオルは完売いたしました)
また、九州の阿蘇から届いたスウィートスプリングという新種のみかんが出ています。
(数に限りがあります)
九州の、O・Mさん、ありがとうございます。
お病気やお仕事等で礼拝にご出席になれない方々のために、同様に主がお導きくださいますようお祈り申し上げます。
会員のご病気回復等のために祈りましょう
写真:K・Kさん(「梅の花が咲きこぼれていました」)
ここのところ、日曜日に仕事で礼拝に出席できずにおりますが、教会で、賛美歌を歌うことも、皆様とお会いすることもなく過ごしております。(やはり、「日曜は教会へ行こう。」がいいですね)
「アパルーム」などを読みながら、神様から力をいただいて過ごしております。
埼玉からのお便りから、SYさんの近況をうかがうことができて 感謝です。
神奈川県東海大学の方にお住まいのKKさんから、SYさんのお便り「良いですね」とメールをいただきました。
なお、教会にご出席になれない多くの方を覚えてお祈りいただけますようお願いします。
いつも教会のお食事作りをご奉仕していただいているMKさんのご主人が手術され、術後1週間で退院されました。
ご主人がはやく回復されるように、また、MKさんご自身の体調も守られますように、お祈りさせていたておりますが、皆でお祈りいたしましょう。
教会のお近くのTさんが、お食事作りを手伝ってくださっています。(感謝です)
また、ご高齢の方や、遠方に引越しされた方、日曜にお仕事の方などのためにお祈りいたしましょう。
会員の皆様それぞれ、お互いに、離れていますが、お祈りで連帯を強めましょう。
2008年度も後1ヶ月半となりました。
桜ヶ丘教会の2008年度の歩みが、最後まで祝福されるように お祈りしましょう。
2009/2/15 週報メッセージ
神の業がこの人に
朝位真士
ヨハネ9章の盲人のいやしの奇跡物語を見ると、ヘレン・ケラーのことを想い出します。
彼女は耳がきこえない、話すことができない、盲目である三重苦を経験しました。
信仰厚いサリバン先生は神の力を信じ、幼いヘレンの指を自分の唇にあて、「ウォーター」と繰り返しゆっくり発音し、もう一方のヘレンの手を水にさわらせました。
人の忍耐をこえる必死の努力を数千、数万回繰り返し、とうとうヘレンは「ウォーター」と言ったのです。しかし、サリバン先生はたんにしゃべることを教えただけではありません。彼女はまず第一にヘレンに神とキリストの愛、ヘレンへの愛を教えました。
ヘレンはこの神の愛への信仰を心に刻んで、その力で三重苦を乗りきり、大学を出て博士となり、全世界を廻って神の愛、人の罪、人生の意味などについて人々に語り、証しをしたのです。
私は三十数年前、下関のミッションスクールに修養会の講師として招かれた時、ある講堂に通されました。
担任の先生から、この講堂にヘレン女史が来られた時、讃美歌の合唱に合わせてタクトを振るかっこうをされたという話をお聞きして、深く感動を覚えました。