榊原紀惠子 のすべての投稿

OHさん天に召されました

イメージ 1

99歳になられたOHさんが、5月18日(月曜日)に召天されました。
本日、前夜式が執り行われ私も出席させていただきました。

OHさん、本当に、あなたから沢山のこと教えていただきました。これからは、イエス様のお近くで、にこやかに、ぬかずけの美味しい漬けかたなどお話され、ゆっくりすごされることでしょう。

教えたいただいたことのなかに、自立ということがありました。

OHさんとお会いしたのは、30年前ですからOHさん69歳、私が24歳のときだったのですね。
OHさんは、糠どこの古さがご自慢でしたが、そのほかに、洋服を作って生活をされたことなどもうかがいました。
その際に、OHさんから、女の自立の話をお聞きしました。
英国式洋裁(洋裁に英国式があること初めて知りました。)を教えてくださった先生が、女の自立に理解がある方で、私もそれで洋裁を続けられたのだとお話されてましたね。それも、気負うことなく、ごく自然に。
(30年前の日本は男女雇用均等法ができるころで女の自立なんて言葉が新鮮だったでしょうか・・・。)
私は、静かに感動しました。OHさんから、そんなお話をうかがって。

そして、洋服の生地が残っていたので、そのあまり布で、布絵を始められたこと。

布絵もすごかったですね。
銀座4丁目交差点の近くの画廊で、数回グループ展を開催され、私も見に行きました。
そして、帰りの電車のなかで、この年齢(多分85歳ころ)になっても、電車で席を譲られたことがないのよと、満面の笑みを浮かべ自慢げにおっしゃってましたね。

日本の女の静かに、豊かに生きる強さをしみじみとOHさんから学びました。

お一人で生活できなくなった頃、ケアハウスに住むことになりましたね。そこにも数回ですが、うかがいました。最後に桜ヶ丘教会には、ケアハウスから私がお連れしましたね。
その時、何を着て行ったらいいかわからないといわれたので、箪笥に眠っていた素敵なサーモンピンク色の生地で、刺繍の入ったスーツをお勧めいたしました。
スーツ姿、とっても嬉しそうで、若々しくて、ご自分で作られた洋服がぴったり似合っていました。

老人ホームに移られてからは、1度しかうかがうことができませんでした。でも、まだ私のことはご存知でしたね。

OHさん、30年以上前、紅茶きのこブームが日本に起きた頃、雑誌にも取り上げられたことがあったそうですね。
私は、OHさん自家製のへちま化粧水をいただき、使用させていただいたこともあります。
そして漬かりすぎた糠ずけも私は好きでした。

認知が進んだころでしょうか、「生きていることに意味があればいいのですが」としみじみOHさんは、牧師先生に話されたそうです。「何の心配もありませんが、これからどうしたらよいのかわからないのがね・・・」と。
先生は「主が入用なのです」と答えられたそうです。

OHさんが召された日に、そのことも思い出しました。

どうぞ、これからは、天から私たち桜ヶ丘教会をお守りください。

ご遺族の方々に、平安がともにありますようにお祈り申し上げます。

OHさん、ありがとうございました。

2009/5/17 週報メッセージ

   クリスチャン生活の使命
                                  朝位 真士
 クリスチャンにとって、この地上の生涯の目的はただ神の栄光を現す
ために生きることです。またその究極のクリスチャン生活の使命は、福
音を全世界に伝えるためにキリストの証人となることです。
 ①神の栄光を現すために生きる
 Ⅰコリント6・19~20、Ⅰコリント10・31
 この体は、もはや自分のものではなく主のためにあるのです。ですか
ら、体はすべてのものから自由です。自由を律するものがあるとすれば
それは神の愛であり、義よりほかにありません。人間的ないかなるもの
にも体を支配されず、その体の働きをもって神の栄光を現すのです。
 次に栄光の意味について考えてみましょう。「栄光」という言葉は、
神のご性質や働きの完全なことを表しています。ですから神の栄光を現
すとは、未熟な弱い体を通してでも聖霊の力によって神の愛の完全さ、
知恵の豊かさが現されるということです。たとえ病気であっても、試練
の中に苦しんでいるときでも、また死の床においてでさえ、神はその場
で神の栄光を現すことを求め、聖霊はその力を与えてくださるのです。
 かつてキリストは十字架の死を栄光の時と言われました。主の十字架
こそ神の愛の完全さを現すものであったのです。
 ②恵みのよき管理人として生きる
 ③キリストの証人として生きる
 以上クリスチャン生活の使命であります。

2009/5/10 週報メッセージ

   母の日に想う
                                                朝位 真士
 「あなたの父母を敬え。そうすればあなたは、あなたの神、主が与えられる土地に長く生きることができる。」(出20・12)
 5月の第2日曜日は昔から母に感謝する「母の日」として方々の国で祝われています。アメリカのバージニア州ウェブスターのメソジスト教会で26年間日曜学校(教会学校)の教師をしたアンナ・M・ジャービスという婦人が亡くなったとき、その記念会で娘アンナは沢山のカーネーションを捧げて母への感謝を表しました。これを見た人々に感動の輪が広がり、ついに百貨店王で熱心なクリスチャンであったジョン・ワナメーカーの賛同を得て、同氏の店頭で5月第2日曜日に盛大な記念会が催されました。1908年のことでした。1914年にアメリカ議会は5月第2日曜日を母の日と定め、お母さんに敬意を表すことになり、やがて母の日は全世界に広まったのです。日頃のお母さんの労苦と愛に感謝したいと思います。
 私の個人的なことを語らせていただくと、母は病気のために50歳で召天しました。大変面倒見のよい母で、よく人のお世話をしていました。当時は下宿屋をしていまして、百人位の方がいました。従業員も10人位いました。十代の若い娘さんが田舎から出てこられて、母はその娘さん達に下宿人の食事の世話をしてもらい、料理や女性としての作法を教えていました。私が中学生のとき、下宿屋とドレスメーカー(服飾デザイナー学校)が倒産して、借金を抱えながら3人の子供(私、妹2人)を養育し、50歳のとき過労のために倒れて、1ヶ月の入院の末に死去しました。もう四十数年前の出来事です。母のお陰で今日、私は神によって生かされています。

5月期、6月期特別礼拝について

イメージ 1

5月17日(日)の礼拝には、このブログをご覧になられた方々がご出席くださいました。
とても嬉しいことですね。多くの方々に、教会においでいただきたいと思います。

なお、本日は、礼拝後、臨時総会を開催させていただきました。
議案は、「教会・牧師館の給湯器の取替えの件」に係る収支予算書の補正に関する内容です。
承認されましたので、ご報告いたします。
建物補修費は今後も必要になりますので、ご協力いただけるなら、お一人、1カ月1口100円(以上)のご献金をいただき積み立てをしていくことについても、ご承認いただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。

〇5月31日(日)10:30~ペンテコステ特別集会
 小川文子先生(カンボジア宣教師)によるお話です。

  2009年は、岸先生のチャペルコンサートに加えて、小川先生をお招きすることができました。
  カンボジアという近くて、しかし少し遠い国のお話をお聞きすることができますね。きっと。
  カンボジアを身近に感じることができるように、日本の立ち位置を考えることができるように、期待 しております。小川先生は、カンボジアと日本との橋になりたいという祈りが与えられ、ご準備を重ね てこられたそうです。

〇6月7日(日)10:30~桜ヶ丘教会創立記念特別集会
 岸 義紘先生(JTJ宣教神学校長)によるチャペルコンサート(サックス演奏)
 お話テーマ「三つの愛に生きる」

  毎年、5月か6月に、桜ヶ丘教会では、岸先生によるチャペルコンサートを開催する素晴らしいお恵 みを神様からいただいております。
 (お忙しい岸先生を、当教会に毎年お迎えすることができ感謝です。ハレルヤ)
  いつもいつも、先生のサックス演奏とお話をお聞きできるのを楽しみにしています。
  今年は、どんな音楽、お話なのか、今からワクワクしながら待っております。

   
 どうぞ、皆様、お気軽にお出かけください。

2009/5/3 週報メッセージ

   2009年度教会総会を終えて
                                                朝位 真士

 今年は「希望の源である神が、信仰によって得られるあらゆる喜びと平和とであなたがたを満たし、聖霊の力によって希望に満ちあふれさせてくださるように」(ローマ15・13)との聖句が与えられて、元旦礼拝より集会が続けられてきました。2009年度は4月からですが、第1回の総会を4月26日に無事終えることができました。役員を始め信徒の方々の協力によるものだと深く感謝しています。
 総会を終えていくつかのことを感じました。まず教務報告で、受洗者が零であったことは残念でした。今年も5月、6月、10月、12月に外部講師をお招きして集会を開く予定です。ぜひ求道者の方が一人でも決心されることを祈ってください。次に2008年度一般会計・会堂会計決算報告ですが、S役員の説明でよく理解できたことと思います。具体的に、予算に対する達成率は、一般会計経常収入が88・57%(86万8584円減収)、経常外収入が
130%(9万1124円増収)。特に教会学校収入の増収はすばらしいと思います。経常支出は88%(72万4778円減少)、経常外支出は97%。会堂会計収入は92%(20万1860円減収)、支出はほぼ予算通り。差額は預金より引き当てました。バザー(ミニカレンダー、献品)献金で少しでも負担を軽くしようとしています。
 主が2009年度も祝福してくださると信じていきたいと思います。会員の皆様、桜ヶ丘教会のためにお祈りください。

2009/4/26 週報メッセージ

イメージ 1

   クリスチャン生活の実質 
                                   朝位 真士
 聖霊の祝福を得る手段(恵みの手段)
Ⅰ 祈り―人間の呼吸のようなものです。
  祈りの要素
 ①賛美、②告白、③感謝、④祈願。
  祈りいついての確信
  祈りについての神の答えのついて
 第1に深い平安を与えてくださることです(フィリピ4・6、7)。
キリストにあって守られる平安、これが選択と決断の連続といわれる私
たちの人生において判断の基準となるのです。祈りに対する神の答えと
しては、4つの点を挙げることができます。
 ① 物質的な必要を満たして下さる(フィリピ4・19)
 ② 主のみこころを知る(箴言3・5-6、詩篇32・8)
 ③ 実行する力を与えて下さる(フィリピ4・13)
 ④ 支え守ってくださる(イザヤ41・10)
Ⅱ 聖書―聖書から新しい人生観を構築し、優れた生活の知恵を得るの
です。
Ⅲ 教会―この地上に与えてくださった信仰者の群れで、その目的は、
教会で人は聖書を深く学び、信仰が深められ、訓練され、成長し、全世
界にキリスト教の福音を伝える生きたキリストの証人となることにあり
ます。(つづく)

2009/4/19 週報メッセージ

   クリスチャン生活の実質
                                   朝位 真士

 聖霊の祝福を阻むもの
 クリスチャンは聖霊によって成長しつつある人間です。聖霊の働きを
阻んでしまうものとは、次のようなものです。①自我の誇り、②罪の告
白をしない、③世的欲望、④神信頼の欠如。

 聖霊のとりなし
 「霊も弱いわたしたちを助けてくださいます。わたしたちはどう祈る
べきかを知りませんが、霊自らが、言葉に表せないうめきをもって執り
成してくださるからです。人の心を見抜く方は、霊の思いが何であるか
を知っておられます。霊は、神の御心に従って、聖なる者たちのために
執り成してくださるからです。」(ローマ8章26~27節)

 聖霊の祝福を得る手段(恵みの手段)
 クリスチャンが、日々の実生活の中で神の恵みを知るための手段とし
て、神は3つのもの、すなわち、祈りと、聖書、及び教会を与えてくだ
さいました。神は、勝利あるクリスチャン生活のために、祈りと聖書と
教会によってしか得られない神の恵みを用意しておられます。そして、
この恵みこそクリスチャンとしての人生をより豊かに、より確かなもの
にする力となるものです。(つづく)

ハワイからのお便り

イメージ 1

 Sさん、しばらくです。
 懐かしいお名前の方からのお便りに感謝です。
新年早々にいただきながら、すぐに御返事を書かなくてはと頭の片隅にありながら、三月以上も
の日々が過ぎてしまいました。
 申し訳ありません。ふだんから忙しい、忙しいからという言葉は使わないように心がけていても、
つい言い訳につかってしまいがちです。

 さて2009年もはや4月となりましたが日本ではまだ、薄寒い気候が続いている事
だと思います。
 とはいえ、あちこちで桜の花が咲き始め春の兆しも感じられるのではないでしょうか。
桜ヶ丘教会の皆さんはいかがですか。
 朝位牧師ご夫妻をはじめ、皆さんの顔を思い浮かべながら書いています。
桜ヶ丘教会の方々のお祈りには感謝しています。
僕は毎年1月に、スケジュール帳を新しく購入して日々感じた事や考えている事、予定、
目標などを書きこんで雑記帖にしていますが、最初に聖書からの御言葉を書いて、その年の
指標にしています。
 ことし与えられた御言葉は“われらにおのが日を数えることを教えて、知恵の心を得させてください。”詩篇90篇12節からです。
 今までの生を振り返っても時間がこんなに早く過ぎ去る感覚はありません。
増して年々早く過ぎ去る感じがします。もう少しじっくりと味わえるように時間が、日々
が過ぎていってくれればと願っても容赦なく過ぎていってしまいます。
日々、時間も空間もすべては主に与えられたものと覚えつつ生きたいと思い、この聖句を書き込ん
だものです。

 私達は元気にやっております。 ご存知のように世界的不況のなか、私達の仕事は続
けられ生活は守られています。

 K子は2002年から音楽療法の非営利団体を運営して日々、遅くまで働いています。
昨年にはふたり音楽療法士を雇う事もでき、プログラムも徐々に充実してきました。
先日もニューヨークから81歳になる音楽療法士の開拓者ともいうべき方やドイツの
教授をハワイに招いて講演を組んだりしました。
現在、進行している重要な計画としてハワイパシフィック大学に音楽療法科を設立する
という目的があります。

 これには様々な人々の協力なしには達成できません。
 特にお祈りください。
 非営利団体ですから一般の方々の寄付やハワイ州の援助によって経営が成り立っている
わけですが、ハワイ州の予算削減によってこれからの運営ができなくなる状態にまでな
りました。しかし州民によるデモや抗議によって先々週、ハワイ州議会で公聴会が開かれ、
K子も終日、音楽療法を受けている方々の証言などを持って出席していました。
教会の友人達にも祈ってくれるようにお願いして公聴会に臨んだ結果は、小額削減のみ
ということでしばらく運営が続けられるということでした。

 現在、音楽療法を受けている青少年や自閉症、障害者の家族にとっては朗報で、まさ
に神様に祈りが聞かれたという事実を実感しました。

 KJも鍼とマッサージ療法の仕事を続けています。
 ここハワイも高齢者が多く、関節痛や体の不調を訴える方々を対象にしています。
 また交通事故も多く怪我の治療に来る方々も多くなっています。私達の住むハワイ、
オアフ島も最近は天候不順で朝夕は冷え込んで時には暖炉が欲しいと感じるくらいです。
 半年ほど前にパールハーバーの近くのワイパフという所に引越ししたのですが周囲に
高いビルがないので風の強い日など部屋中を吹き抜けていきます。

 穏やかな日には静かで平和を感じさせてくれます。以前住んでいたワイキキの近くで
は24時間騒音がひどかったのですが、まったく天と地の差があるほどの環境です。

 朝は鶏の鳴き声に目を覚まされる日々です。
 私達が住むアパートは12階で窓からはパールハーバーに浮かぶ軍艦や山並みも美し
く見えます。特に朝、太陽の日に照らされた山並みの美しさは言葉にできないくらいの
感動です、、、、、こういう風に書くとなんてすばらしい場所に住んでいるんでいるん
でしょうと思うかもしれませんが、やはり人間の住む場所にはたくさんの問題があるの
です。
 ひとつは交通渋滞の問題です。私達の住むワイパフは以前はサトウキビ畑で働いた移
民の町で、その名残がみられます。日系人、フィリピン系の移民も多く住んでいます。
今はサトウキビもないので働く場はワイキキのホテル周辺、観光業に従事する人達です。
朝は4時くらいから8時くらいまで高速道路、幹線道路とすべて文字通り数珠つなぎと
なってワイキキ方面へ向かいます。

こんな状態が過去何年も続いているにも関わらず、ハワイ州、ホノルル市は根本的な渋
滞緩和対策を立てられずに今に至っているのです。
昨年、ようやく鉄道建設の法案が可決され5年後くらいには鉄道利用が可能になります。
こんな調子で何をするにも遅々として解決への道が遅くなっているのです。
しかも世界的不況の波で観光客が激減中で仕事時間を減らされ、他の業種も人員削減に
踏み切ったりと、経済が成り立たず、住宅ローンが支払えずに差し押さえ物件が増えて
いる状態です。
 この他にも深刻なものとして教育制度(学校に行けない子供がたくさんいます)
住宅問題(ホームレスが異常に増えている状態です)麻薬問題(自宅地下でアイスと
呼ばれる麻薬製造がはびこっている)と様々な問題が未解決になっています。

 ハワイのイメージとはかけ離れた現実があるのです。これらの問題が少しでも解決さ
れますようにお祈りください。

私達も桜ヶ丘教会の方々や日本の事などを心にかけています。

東京に行く機会が与えられた時には皆さんと共に賛美ができるよう祈っています。

ではお元気で、シャローム

K K&@KJ

2009/4/12 週報メッセージ

イメージ 1

   キリストの復活
                                   朝位 真士
2009年イースター礼拝、おめでとうございます。

イエス・キリストは、先週の金曜日に十字架にかかって死に、3日目
の朝復活されました(マタイ28・1~8、マルコ16・1~8、ルカ
24・1~8、ヨハネ20・1一~18)。

 詩16・10の預言が成就しました。
 イエスは復活してから昇天するまで、40日間にわたり使徒たちや人々
 また2年後には使徒パウロを回心に導き、伝道者として召すために彼に
直接現れています。

 イエスは復活と顕現によって、死を根底から滅ぼすことのできる全
能の主であることを示したのです。

 また信じる者に永遠の命を与える真の救い主であることを証明されたの
です。
 世の中には、多数の宗教家や教祖といわれる人もいます。
優れた人生哲学もあります。
 しかし死より復活し、自ら救い主であることを主張できる方は、天地万
物の創造主であり、私たちを愛してくださる父なる神の独り子イエス・
キリスト様だけであります。

 今日はその方が復活されたことを祝うイースター礼拝です。