2021/4/25 週報メッセージ

聖書を読みましょう(マルコ)

朝位 真士 

  マルコ福音書について米田豊先生はこのように注解しておられます。

  記者マルコという信者の子で別名はヨハネと言い(使徒12・12)、バルナバのいとこである(コロサイ4・10)。パウロとバルナバに伴われて、その第1回伝道旅行に出たが、途中から帰ったため、第2回目にはパウロに見捨てられ、バルナバに伴われて、その伝道に出た(使徒15・36~39)。のちにパウロと和らぎ、彼の同労者となった(第2テモテ4・11、ピレモン24)。本福音書は、伝説によれば、紀元60年頃、ローマにおいてペテロがとらわれていた時、彼の指揮の下にマルコが記したものであるという。それは、彼がペテロに浮かれたことと、書中にペテロに関しては詳しく記され、また本書の書き様がいかにもペテロの性質を表わすところが多い(「たちまち」「直ちに」などの言葉多いのはその一例である)ことからもうかがわれる。

  マルコはローマ人および一般の異邦人のために記されたものであることは、ユダヤ人の風習や土地言語などに注意深く説明を加えたこと(5・41、7・34など)、またイエスの系図を省いたこと、旧約からの引用の少ないことなどから、知ることができる。マルコは、勝利者たるローマ人に適すように、勝利者たる神の子キリストの働きを簡単に記している。

  皆様、マルコによる福音書を前提なしで読んでみましょう。キリストの働きが直裁的に、単刀直入に書かれています。