榊原紀惠子 のすべての投稿

「信仰によって実現される」2020・4・5説教要旨

朝位 真士

今日はローマ4・13~25節を通して聖書を学んで行きましょう。このローマ4章は信仰による義認。割礼と義認。アブラハムの信仰を学んでいます。今日は4・13~17節は約束は律法によらないで信仰による。4・18~22アブラハムの模範的信仰。4・23~25私たちも信仰によって義とされる。(世界を相続させるとの約束が、アブラハムとその子孫に対してなされた)(13)とは、アブラハムおよびその信仰にならう霊的子孫によって、世界の諸民族が祝福を受けることである(創12・2~3)。この約束が与えられたのは律法の制定以前のことであって、律法を守った為に与えられたのではなく、単純に信じて従う者に与えられる約束である。もしこの特権が律法の行いの報いとして与えられるものであるなら、信仰も必要でなくなり、約束も無効になる(14)。律法は人に罪を犯したことを自覚させ、罪を定め、神の怒りを招くが、祝福を下すものではない(15)。恵みにあずかる唯一の道は信仰で、これによって、アブラハムの血統上の子孫(ユダヤ人)にも、信仰上の子孫(キリスト者)のも、約束が保証されるのである。(16)。祝福が律法によるのであれば、それを受けるのは行いによるが、約束によるのであるゆえ、ただ信仰によって与えられるものである。

約束を信じて恵みを受けた最も適切な例として、また信仰の良き模範として、ここにアブラハムの信仰が引用される。彼の妻は不妊であったが、子を与えられるとの約束を受けてから、十数年間も忍耐をもって信じ通した。100歳の老齢に達し、妻サラも妊娠期を過ぎて、普通から言えば全く絶望の時にも、神の約束の上に堅く立って、(望み得ないのに、なおも望みつつ信じ(18)、現在の状態から不可能であることを(認めながらも、なお彼の信仰は弱らなかった(19)。(神の約束を不信仰のゆえに疑うことはしないで、かえって信仰によって強められて)て、神をあがめ(20)(神はその約束されたことを、(必ず)また成就することが出来ると確信した)(21)。この信仰の根拠は神の言葉であり、信仰の対象は複活と創造の力ある全能の神である(17)。私たちが義と認められるのも、(主イエスを死人の中からよみがえらされたかた)すなわちこの神を信ずるからである(24)。(主はわたしたちの罪過のために死に渡され、わたしたちが義とされるために、よみがえらされたのである(25)。

ローマ4・13~25節を見て下さい。パウロは4章の後半に、宣教の基本原理をといています。この関連事項はローマ10章に関連記事がでています。もう一度アブラハムに戻りますが4・17節を見て下さい。口語訳4・17後半「彼はこの神、すなわち、死人を生かし、無から有を呼び出される神を信じたのである」。とあります。この一句は重要である。「アブラハムは神を信じた」というだけでなく、アブラハムが信じた神に、いくつかのただし書きがついている。「死人を生かし」「無から有を呼び出される」神というのである。まず我々の神は三位一体の神であられること、そして、この神が、アブラハムに約束を与えたことを思い起こさなければならない。この神は、約束に対して忠実であられ、人間の目から見た悪条件をも

乗り越えてその約束を履行なさるのである。このことは、キリストにおいて完全に実証されたのである。パウロは、キリストの光に照らして、確信を持って、このことを述べているのである。ヨハネ11・1以下のラザロの物語死人を生かす御方「死人を生かし」「無から有を呼び出される」神である。これがアブラハムが示した信仰の持ち方の原型である。このようなことが、起こるのは、アブラハムだけに限ったことではない。全人類に平等に機会が与えられている。4・24~25節をもう一度見て下さい。ヨハネ5・21節を見て下さい。「父が死者を復活させて命をお与えになるように、子も、与えたいと思う者に命を与える」といってイエスが、保証しておいでになる。

結び

もう一度4・13~25節を見てください。特に4・16~25節は神に喜ばれる信仰でアブラハムの信仰を語っています。4・18~18望みのない時に望む信仰創世記22章のあのイサクを献げる信仰。ヘブル11・19を見て下さい。それこそ生きた信仰です。4・19見えるところによって歩まない信仰4・20神の約束に立つ信仰。4・20後半~25節は神に栄光帰す信仰 わたしたちの罪のために死に渡され、私たちが義とされるために復活された主イエスキリストを信じましょう。望みの無い時に望む信仰、見える現実に左右されない信仰、神の約束されたことに立つ信仰、そして全ての栄光を神に帰える信仰。これらの信仰は神にどれほどに喜ばれることでしょうか、私たちも神に受け入れられ、神に喜ばれる信仰者とさせて頂きましょう。

2019年12月クリスマスの日々

2019年12月22日(日)10:30から礼拝を捧げることができました。
ベアンテ・ボーマン先生、ルリ子先生をお迎えし、チャペルコンサートとメッセージからなる礼拝を持ちました。
とても素敵なチェロとピアノの演奏があり、力強い、恵みにあふれるお話に、心から感動しました。
12月24日(火)は、クリスマス・イブです。
イブの夜には、キャンドルサービスを18:30から行います。その後に19:00から山口夏実姉妹によるピアノ演奏があります。どなたもご自由に参加できますので、お越しください。

良きクリスマスをお祈り申し上げます。

2019年8月スケジュール

19:30~
イメージ 1
酷暑の夏真っ盛りです。
健康が守られて夏を過ごすことができますようにお祈り申し上げます。
桜ヶ丘教会の8月のスケジュールをお知らせします。
○礼拝(夕拝は休会です)
 8月4日(日)10:30~
 8月11日(日)10:30~
 8月18日(日)10:30~
 8月25日(日)10:30~
 ※8月18日と25日の礼拝のお話は、琴平教会牧師の朝位憲義先生です。
○祈祷会(朝と昼は休会です)
 8月1日(木)19:30~
 8月8日(木)19:30~
 8月15日(木)19:30~
 8月22日(木)19:30~
 8月29日(木)休会
青年会、婦人会、ホープ会、ふれあい会は、休会とさせていただきます。
礼拝、祈祷会に、どなたもご自由にご参加ください。
お待ち申し上げます。

2019年6月創立記念礼拝について

イメージ 1

写真:K/Kさん提供

6月2日、第1日曜日は、桜ヶ丘教会創立96周年記念礼拝がありました。
岸義紘先生によるメッセージとサクソフォンの演奏、チャペルコンサートがありました。
とても素晴らしいメッセージと音楽のひと時でした。
「十字架上の七言と救いの約束」というテーマのメッセージでした。
忌み嫌われていた十字架が人から愛されるという、天地がさかさまになるほど、価値観の変換がなされた。
イエス様が十字架におかかりになり、3日目に復活されたことから、この十字架の価値感が一変する。
「わが神、わが神何故私をお捨てになったのですか。」
イエス様は預言が実現したことを悟られ、叫ばれた。恐怖と苦悩の絶叫、歴史はこれ以上の絶叫をもたない。
神の正義は、神のひとり子を見捨てられるという最後の審判の形で、筋を通されて行われた。イエス様が身代わりに審判を受けてくださった。
そして、「はっきり言っておく。あなたは今日わたしと一緒にパラダイスにいる。」という言葉は、最もシンプルな言葉で救いをお示しくださっている。
いま私が(イエス様が)一緒に連れていく、「いなさい」という命令形のことばでもある。
十字架の縦のラインは神様の正義、横のラインは神様の愛。神様の愛によって救いが私たち人間にプレゼントされた。だれでも、このプレゼントをありがとう、いただきますと言って信じることによって、救いを本当に自分のものにしていくことになるという、恵みあふれるお話でした。
<6月これからの礼拝案内>
6月23日(日)10時30分~
 夕拝は、更生教会で開催される弾圧記念礼拝に合流します。
6月30日(日)10時30分~
 <6月祈祷会の案内>
6月20日(木)19時半~
6月27日(木)19時半~
<その他案内>
ふれあい会
6月29日(土)13時30分~

2019年5月の案内

イメージ 1

写真:K/Kさん提供

<礼拝の案内>

 ○5月6日(日)10:30~

   礼拝の中で聖餐式があります。

 ○5月12日(日)10:30~ 母の日礼拝

 ○5月19日(日)10:30~

  ※夕拝:16:30~

 ○5月26日(日)10:30~

 

<祈祷会の案内>

 ○5月2日(木)

  夜の祈祷会19:30~

 ○5月9日(木)
  早天祈祷会6:30~

  夜の祈祷会19:30~

 ○5月16日(木)
  早天祈祷会6:30~
  昼祈祷会13:30~

  夜の祈祷会19:30~

 ○5月23日(木)

  早天祈祷会6:30~

 ○5月30日(木)
  早天祈祷会6:30~

  夜の祈祷会19:30~

<教会学校>

 ○5月5日(日)、12日(日)、
 19日(日)、26日(日)、
  毎日曜日9:00~10:00

  幼稚科からクラスがあります。

<青年会>

 ○5月5日(日)13:00~

e=”background-color:transparent;color:rgb(102, 102, 102);display:inline;float:none;font-size:12px;font-style:normal;font-variant:normal;font-weight:400;letter-spacing:normal;orphans:2;text-align:left;text-decoration:none;text-indent:0px;text-transform:none;white-space:normal;word-spacing:0px;”>

<婦人会・ホープ会>

○5月12日(日)13:00~
 

<ふれあい会>

○5月25日(土)13:30~

どなたもご自由にご参加ください。お待ちしております。

2019年4月案内

イメージ 1写真:K/Kさん提供
<礼拝の案内>

 ○4月7日(日)10:30~

   礼拝の中で聖餐式があります。

 ○4月⒕日(日)10:30~

  ※夕拝:16:30~

 ○4月21日(日)10:30~
   イースターコ礼拝

 ○4月28日(日)10:30~

  ※夕拝:16:30~


<祈祷会の案内>

○4月4日(木)

 夜の祈祷会19:30~

○4月11日(木)
 早天祈祷会6:30~

 夜の祈祷会19:30~

○4月18日(木)
 早天祈祷会6:30~
 昼祈祷会13:30~

 夜の祈祷会19:30~

 早天祈祷会6:30~

 夜の祈祷会19:30~

<教会学校>

 ○4月7日(日)、14日(日)、
 21日(日)、28日(日)、
  毎日曜日9:00~10:00

  幼稚科からクラスがあります。

<青年会>

○4月7日(日)13:00~

<イースターコンサート>

○4月21日(日)14:00~16:00
 高田光比古カルテットによるジャスコンサート

<ふれあい会>

○4月28日(土)13:30~

どなたもご自由にご参加ください。





2019/3/24 週報メッセージ

   辻哲子先生の心掛けている言葉
                                                                朝位 真士

  元日本キリスト教団議長の辻宣道先生の未亡人、辻哲子先生(教団隠

退牧師)がいつも心掛けている言葉についてわかりやすく語ってくださ

った。
 ①カー感謝する。感謝の描写ー詩一一六・一七(霊のささげ物)、

Ⅱテサ二・一三(義務)、エフェ一・一六(絶えず)、フィリピ一・三
(自発的に)、エフェ五・二〇(キリストの名による)、Ⅰテサ五・一
八(神が望まれること)、黙七・一二(天での賛美の主題)。②キーキ
リストを第一にする。マタ一〇・一(キリストの力)、マタ一二・二八
(御霊の力)。③クー悔い改めること。使九・三五(立ち返る)、Ⅰサ
ム七・三(帰る)、使一五・三(改宗)。④ケー謙遜。ルカ一八・一三
~一四(罪深さ)、ルカ一五・一七~二一(無価値)、Ⅰ列王三・六~
一四(有限性)、イザ六・一~八(神の聖さ)、フィリ三・四~九(神
の義)、ルカ一〇・三九(謙虚さ)、マタ一一・二九、ヨハ一三・三~
五、フィリ二・三~一一(キリストの模範)。⑤コー向上心をもつ。ヘ
ブ一二・二(「信仰の創設者また完成者であるイエスを見つめながら。
このイエスは、御自身の前にある喜びを捨て、恥をもいとわないで十字
架の死を耐え忍び、神の玉座の右にお座りになったのです。」)
 私はこのカキクケコの頭文字と聖句を頭に考えつつ、日々を送ってい
きたい。

2019/3/17 週報メッセージ

   東日本大震災八年目を迎えて
                                                                  朝位 真士

  二〇一一年三月一一日、午後二時四六分、東日本大震災が起こった。

「死者、行方不明者、関連死を含め、二万二一三一人が犠牲になった東
日本大震災から三月一一日で八年になる。今も約三一〇〇人がプレハブ
仮設住宅で過ごし、約五万二千人が避難生活を続ける。」(朝日新聞)
 私は三月一一日午後、新聞記事とテレビのニュースに釘付けされた。
これは他人事ではない。国や行政には、被災された方々の一日も早い復
興を導いてもらいたいと願う。日本は災害大国である。地震のみならず
津波や台風等によって、いつこのような災害が起こってくるかだれにも
予測不能である。たしかに科学技術が進歩して以前より予測がつくよう
になったが、未だ一〇〇%の確率ではない。人間の能力の限界を感じて
いる。
  聖書に「イスラエルよ、お前は自分の神と出会う備えをせよ」(アモ
ス四・一二)とある。私は、世界的に起こる地震、台風、洪水、爆発や
人間同士の不信感、社会的な事件の記事を目の当たりにする時、まさに
世の終末が近くなったのを感じる。私共は、ますます福音宣教のために
力を注がねばならない。もちろん私一人では限界がある。教会員の方々
と力を合わせて、まず身近な家族、友人、知人に福音を宣べ伝える使命
を強く感じる今日この頃である。

2019/3/10 週報メッセージ

   珍しい教会出席者
                                                                朝位 真士

  「兄弟たち、あなたがたが召されたときのことを、思い起こしてみな

さい。人間的に見て知恵ある者が多かったわけではなく、能力のある者
や、家柄のよい者が多かったわけでもありません。・・・・・・世の無学な者
を選び、力ある者に恥をかかせるため、世の無力な者を選ばれました。
・・・・・・だれ一人、神の前で誇ることがないようにするためです。」
                              (Ⅰコリ一・二六~二九)

 先日、礼拝に一人の兄弟が出席されました。彼は伝道用の紙芝居を通

じて、池袋を中心として公園、酒場、学校、老人ホーム等、幅広い分野
でキリスト教の福音を宣べ伝えている方です。路傍にでも紙芝居を持参
して福音を宣伝しています。少し型破りな兄弟ですが、私が参加してい
る池袋西教会での毎週土曜日の朝祷会に出席されている方で、熱心に祈
る兄弟です。私は真似できませんが、年間一五〇以上の講演依頼が区の
行政の方から、また他の諸団体からもオファーがあるそうです。私は度
肝を抜かれました。私と同年代で、しかも一八歳の時に救われて、彼の
付き合っていた方が二人も献身して、牧師になっておられることを聞い
て、再びびっくりしました。福音のためにどんな事でもするといったパ
ウロの心意気を感じ、私もよい刺激を与えられました。彼の働きによっ
て主の栄光が称えられることを切に祈ります。

2019/3/3 週報メッセージ

    第二回教会総会を終えて
                                                                                                               朝位 真士
  二〇一八年度第二回教会総会が二月二四日の礼拝後開催され、出席者一四名、委任状一三名、会員五二名で成立しました。当法人規則第一九条に基づき教会総会の成立を宣言し、S姉の祈祷ののち議題に入りました。
 第一号議案、「二〇一九年度宣教方針」について説明しました。二〇一九年度に与えられた御言葉は、マタイ六章二五~三四節。特に「何よりもまず神の国と神の義を求めなさい」(三三)が中心聖句。「神の国」は神の支配、「神の義」は神との正しい関係です。桜ヶ丘教会は今年創立九六周年を迎えます。地域に開かれた教会として救われる方が与えられ信徒が成長するために、牧会書簡テモテへの手紙を学びます。桜ヶ丘教会創立一〇〇周年に向かって前進してまいりましょう。第二号議案、二〇一九年度会計収支予算案を会計役員のS姉より詳細に説明がありました。第三号議案、会堂雨漏対策工事の実施時期について。今年の五月以降に一~二週間の期間で会堂雨漏対策工事を実施することを説明しました。議案はすべて全員の賛成で可決しました。
 私が閉会を宣し、U姉が祈祷して終了。総会が無事終了してホッとしていますが、これから総会で議決された議案を二〇一九年度に実行していかなければなりません。どうぞ会員、関係者の皆様、毎日この議案が実行され、終了していくことをお祈りしていただきたいと存じます。「主は何事をも御旨のままに行われる。」(詩一三五・六)