ペンテコステ(聖霊降臨節)を迎えて
朝位 真士
「聖霊の力は歴史が実証している。」2000年にわたる歴史は、聖霊の力をいただいたクリスチャンが超自然的な生き方をして、世界に大きな影響を与えてきたことをくりかえし実証してきました。
使徒2章1~6節には、「五旬祭の日が来て、一同が一つになって集まっていると、突然、激しい風が吹いて来るような音が天から聞こえ、彼らが座っていた家中に響いた。そして炎のような舌が分かれ分かれに現れ、一人一人の上にとどまった。すると、一同は聖霊に満たされ、霊が語らせるままに、ほかの国々の言葉で話しだした。……」とあります。ペンテコステ(五旬節)の日の経験は、初代の弟子たちを決定的に変えてしまうものでした。おくびょうな弟子たちが大胆に、みじめに打ちひしがれていた弟子たちが輝くばかりの勝利の生活へと変えられたのです。この弟子たちが当時の強大なローマ帝国をさえくつがえす原動力となりました。
現代においても聖霊こそ勝利の秘訣です。聖書を通して語りかけられる聖霊のみ声に聞き従い、、聖霊の超自然的な力をいただくことができます。その秘訣は祈りです。
ペンテコステの前10日間、エルサレムの2階の部屋で120人の人々が熱心に祈っていた時に、聖霊が降って弟子たちが力強くキリストの証人となり、教会が誕生しました。現代の教会の力不足は、端的に申しますと、祈祷の力の不足です。私はキリスト者となって50年近く(1961年12月24日受洗)なりますが、今日まで喜びと感謝と希望をもってこられたのは、皆様方の祈りの支援はもちろんですが、祈祷を重視してきたからだと思います。教会の皆様方も、もし力不足を感じておられますならば、もっと祈祷会を重視しては如何でしょうか。きっと貴方の信仰生活は変革されます。シャローム。
榊原紀惠子 のすべての投稿
2010/5/16 週報メッセージ
朝位 真士
私と先生との関わりの中では、私が神学校時代の千葉へのキャラバン派遣で、先生に引率教師としてご指導していただいたのが強く心に留まっています。先生は博学であるにもかかわらず、ご自分の知識や信仰を自慢なさらず、絶えず、愛、喜び、平和、寛容、親切、善意、誠実、柔和、節制(ガラ5・22~23)を身をもって証しされておられます。
今日はヨハネ21章15~19節を通して「私を愛するか」というテーマで語っていただきます。先生の語られる説教の一つ一つの御言に、霊眼(霊の目)、霊耳(霊の耳)を大きく開いて、主の御心をしっかりと受けとめさせていただきましょう。主イエス様を愛するとはどういうことなのか、いや、主ご自信が私を愛してくださった、その大きな愛とは何であるかを、もう一度心に深くとめてみましょう。
5月16日礼拝のお知らせ
写真K/Kさん提供2010/5/9 週報メッセージ
朝位 真士
ジョン・ウェスレーは1703年6月17日、英国のエプオスに生まれた。父は国教会牧師で、六歳の時、牧師館の火事から危機一髪で救い出されるという経験から、神の特別な顧みを感じる。オックスフォード大学に学び、卒業後、国教会の按手礼を受け同大学の助教授に就任し、弟チャールズの始めたホーリー・クラブ運動に参加した。その規則正しい聖書研究と奉仕活動から「メソジスト」(几帳面派)と呼ばれるようになった。1735年同志と共に北米ジョージアに伝道。その途次モラピアン派の信仰に触れて感銘を受け、帰国後1738年5月24日、同派の集会に出席。霊的回心を得た。その事について、同日の彼の日記には次のように記されている。
夕方、すこぶる気は進まなかったが、オルダスゲイト街の集会に出席した。あたかも一人の人がルターの
ロマ書注解の序文を朗読している所であった。
9時15分前頃、彼の「神はキリストを信ずる信仰を通して我らの心に働きかけたもう」との言葉を聞く
や、我が心の奇しくも燃ゆるのを覚えた。その瞬間に明らかになったことは、我はキリストを救い主と信ず
るということであった。
また、キリストのみ救いを与えたもうということが、きわめて鮮やかに会得された。そして、神はかく程
までに我が深い幾多の罪をも赦し、我を罪と死から救いたもうことが真に確実にされた。
(『キリスト教ガイドブック』より)
時はペンテコステの時期、今年は5月23日(日)である。私たちの心に、ジョン・ウェスレーの如く聖霊のバプテスマをいただいて、お互いに心が燃える経験をさせていただきたい。そして一人一人が救霊愛に燃やされて、今年一人が一人をキリストにお導きしたいと祈りたい!!
5月晴れ
(写真k・kさん提供)2010/4/25 週報メッセージ
聖化(きよめ)への道
朝位 真士
では、聖霊に満たされた祝福とは基本的にどのようなものでしょうか。
○神の子の確信
第一に、神の子であることの確信が与えられることです。「神の霊によって導かれる者は皆、神の子なのです。あなたがたは、人を奴隷として再び恐れに陥れる霊ではなく、神の子とする霊を受けたのです。この霊によってわたしたちは、『アッバ、父よ』と呼ぶのです。」(ローマ8・14~15)
○罪と死の法則からの解放
第二に、罪と死の法則から解放されることです。「キリスト・イエスによって命をもたらす霊の法則が、罪と死との法則からあなたを解放したからです。」(ローマ8・2)十字架のあがないの働きによって、信じる者はすべて神の前に「無罪」とされます。しかし、この十字架の救いを信仰者の人間性の変革にまで至らせ、まったく新しい人生を得させるのは、聖霊の働きによるものです。
○実を結ぶ生活
第三に、実を結ぶ生活です。聖化への道は、新しい人間性の成長として描かれています。樹はその実によって知られるといわれますが、聖書は、それらの実を「御霊の実」といって次のように記しています。「霊の結ぶ実は愛であり、喜び、平和、寛容、親切、善意、誠実、柔和、節制です。これらを禁じる掟はありません。キリスト・イエスのものとなった人たちは、肉を欲情や欲望もろとも十字架につけてしまったのです。わたしたちは、霊の導きに従って生きているなら、霊の導きに従ってまた前進しましょう。」(ガラテヤ5・22~24)
次回へ。
2010/5/2 週報メッセージ
人生を変える力
朝位 真士
私は最近リック・ウォレン先生の「人生を変える力」を読んで、大変力強く思い、また励まされた。彼は現在「米国で最も影響力のある指導者」として知られているようである。カリフォルニア州オレンジ郡にあるサドルバック教会の主任牧師を務めるかたわら、PD運動(神の目的に導かれる人生および教会形成を主唱する運動)を推進する。その運動は全世界160カ国で展開されており、これまで35万人を超える牧師や教会リーダーたちが彼のもとで訓練を受けた。2002年に出版された『The Purpose Driven Life』(邦訳『人生を導く5つの目的』は全米で3000万部を突破。著作の印税によって得た収入の90%は、エイズ患者救済の働きなど慈善活動および世界宣教の働きに捧げられている先生である。彼は本の中、「人生を変える力」で、次のように語っている。新約聖書の中には「力」という言葉が57回出てきており、この言葉は歴史上最も力強い出来事、紀元前と紀元後を分けた出来事を表現するために使われている。その出来事とは、イエス・キリストが死からよみがえられたということである。その復活の力こそ、わたしたちの人生を変える力にほかならない。
パウロはここで「力」と訳されている言葉に「デュナミス」という語を使っているが、これは英語の「ダイナマイト」の語源となっている言葉である。2千年前にイエス・キリストを死からよみがえらせたあの復活の力が、今わたしたちに差し出されている。この復活の力によって、神はわたしたちの弱さを強さに変えてくださる。聖書はこの復活の力を、過去を帳消しにする力、問題に打ち勝つ力、そして人格を造り変える力であると説明している。
次回はこの問題について少し詳しく考えてみよう。
教会でみんなで一人一人を支えあうこと
4月というのに、肌寒いくらいの日々が続きますが、本日は暖かな日曜日でした。2010年度桜ヶ丘教会第1回総会
4月18日、本日、礼拝後、2010年度第1回の教会総会が開催され、朝位先生から2009年度の歩みについて、ご報告を受けました2010/4/18 週報メッセージ
クリスチャン生活の実質
朝位 真士
①聖化(きよめ)への道
聖霊に満たされた祝福とは基本的にどのようなものであろうか。
☆神の子の確信 第一に、神の子であることの確信が与えられことで
ある。(ローマ8・14~15)
☆罪と死の法則からの解放 十字架のあがないの働きによって、信じ
る者はすべて神の前に「無罪」とされる。しかし、この十字架の救いを
信仰者の人間性の変革にまで至らせ、まったく新しい人生を得させるの
は、聖霊の働きによるものである。(ローマ8・2)
☆実を結ぶ生活 聖化への道は、新しい人間性の成長として描かれて
いる。樹が成長して実を結ぶように、クリスチャンも聖霊によって成長
する。聖書は、それらの実を「御霊(みたま)の実」といって、次のよ
うに記している。「霊の結ぶ実は愛であり、喜び、平和、寛容、親切、
善意、誠実、柔和、節制です。……キリスト・イエスのものとなった人
たちは、肉を欲情や欲望もろとも十字架につけてしまったのです。わた
したちは、霊の導きに従って生きているなら、霊の導きに従ってまた前
進しましょう。」(ガラテヤ5・22~25)