2023/11/19 週報メッセージ

「招きとしての礼拝」(礼拝③)

    (ルカ14:15-24)

召天者記念礼拝が終わり、再び、もう少し礼拝について学んでいきます。今回は招きとしての礼拝です。

もうすぐクリスマスの季節に入ります。思い返していただきたいのですが、幼子イエスの誕生に誰が招かれたでしょうか。近くから羊飼いたち、遠くの東方の国から幾人かの博士たち、…だけでした。彼らは幼子を礼拝するためだけに、地図もなく、闇夜に星に導かれて、招かれたのです。礼拝とはなによりも神さまに招かれることを示しています。

主イエスはファリサイ人らの前で「大宴会のたとえ」(15)を話されます。そのたとえでは、神の宴会の招待を受けた人々が順序通りに招待されることをあらわしています。しかし最初に招待されていた人たちは、些細でとるに足りない言い訳をしながら拒否します。彼らは神の律法を守ることに熱心で、真面目で、忠実でしたが、本心は「神の国」より「自分の地位、名誉、プライド」の方を優先しました。ですから「神の招き」(晩餐、宴会)よりも、「この世の生活」の方を大切にしたのです。

この物語は今日の私たちに向けられた言葉です。聖日ごとの礼拝は、じつは「神の国の食事」「神の晩餐会」のひな形であります。かつては、私たちは神さまから遠い「罪人」であり、選ばれていない「異邦人」でした。今や聖日ごとに、私たち一人一人は主の招きを受けています。その主の招きに対して、素直に、進んで、喜んで応答することが礼拝です。そのつもりでいるはずですが、いつのまにか些細な日常的なことで、私事都合で、家事都合で、自己都合で、神さまの招きをお断りしていることはないでしょうか。そして招待されるにふさわしい「礼服」(マタイ22:11)を着て参加しているでしょうか。

(11/12 山本修一師説教)