信仰生活の基準
朝位 真士
2021年に入り6回目の礼拝を守ることができて感謝しています。コロナウイルス感染症流行がなかなか収まらない今頃です。ここでもう一度、1517年10月31日に宗教改革をしたルターの「宗教改革の信仰」を整理してみましょう。『新キリスト教ガイドブック』によると、宗教改革者が主張した信仰の内容は次の3点に要約できます。
(1)信仰のみー人間が、神によって罪の赦しを受け、義と認められ救われるのは、ただキリストを信じる信仰によってのみです。これは、信じてなお、現世で善行を積み、罪のつぐないをすることによって救われると考えたカトリック教義とは根本的に違います。
(2)聖書のみー人間の信仰と生活にとって、最終的規範となるのは、地上の教会の権威ではなく、神の啓示としての聖書です。イエス・キリストがかしらである教会は、つねに悔い改め、改革されていくべき未完成の群です。
(3)万人祭司ー救いのためには、神と人間の間にキリスト以外にいかなる仲介者も必要でありません。救いは司祭の儀式や秘跡(礼典)によるものではないのです。一切の聖人礼拝が否定されます。むしろすべての聖徒が聖書に定める祭司であり、キリストを通して神との交わりをもつことができるのです。
私は三つの「宗教改革の信仰」を心にとめつつ、信仰生活を送っていきたいと思います。それと同時に信仰生活には、基本的原則を実践しなくてはなりません。まず、1日の始めに、①聖書を読む。『アパルーム』や『信徒の友』の日課、その他の黙想書を参考にします。②お祈りをする。私は教会の関係者(ホ群の教職、信徒、求道者)、政治、経済、教育、病気の方、救われる家族、友人知人のために祈ります。また、キリスト教の新聞や印刷物を訪問・郵送でお届けして、キリストを伝えます。③奉仕する。教会の内外で、主の証し人として愛の奉仕をします。私達のカバンの中に、愛の心、感謝の心、信仰の心を入れておきましょう。