朝位 真士
今日はローマ5・12~21節を通して聖書を見ていきましょう。
序
この5章12~21節は神と人との関係におけるイエスとアダムについて語られています。5・12~17節は罪の侵入と、神の恵み、5・18~21節は万人に及ぶ罪と恵みが語られています。聖書5・12~21節を見て下さい。米田豊先生注解によると12~19アダムとキリストとの対照。12~14アダムによってもたらされた罪と死。15~17キリストによってもたらされた義といのち。18~19ひとりの罪過の影響と、ひとりの義なる行為の影響。20~21律法にまさる恵み。
本
12節以下は、一面では義認と命の関係を示し、一面では6節から説かれるきよめの問題の伏線として、罪の性質についてしるしたもので、アダムとキリストとを対照させ、罪と死とを、義といのちとに対照させる。アダムは生来のままの人類全体を代表する者、キリストは生まれ変わった新人類を代表する者である。アダムは「最初のひとアダム」、キリストは「最後のアダム」と呼ばれている(第一コリント15・45)。このアダムは(きたるべき者の型)(14)すなわち救い主の型であるが、前者は罪に関し、後者は恵みに関して、凸凹のように相反対の類型である。今この一段に、(ひとりの罪過)の影響と、(一人(キリスト)の義なる行為)の影響との対照がしるされる。人類の始祖アダムが罪を犯した為に、(罪がこの世にはいり)、その罪が子孫に遺伝し、(すべての人が罪を犯したので)、全人類は死の下に運命づけられていまい、神のさばきにあうべきものとなった(12,14)。しかしキリストが来られて、死に至るまで従い、十字架の死をさえ受けて罪のさばきを一身に引き受け、
あがないを成し遂げて下さったので、(イエス・キリストの恵みによる賜物)(15)は、(多くの咎よりして義とするのである(16)文語訳。ここに(なおさら)という言葉2度くりかえされています。(15,17)恵みの力は罪の力にまさる。死は多くの人に及ぶが、恵みは多くの人にあふれる。ひとりのひとアダムの罪のために死が多くの人に及んだのなら、まして神の恵みとイエス・キリストの恵みによる賜物とが多くの人に豊にあふれないわけがない(15)。次に、アダム一人のために死がすべての人の上に王となり支配し、全ての人が死の下に置かれたが、キリストを信じる者は、(恵みと義の賜物)を豊に受け、いのちを受けてキリストと共に王となるのである。18節を見て下さい。ひとりの正しい行為によってとは、キリストの十字架の犠牲のことで、その結果わたしたちは義とされ、命を得る。アダムの義のために裁きが全ての人に及んだように、キリストのあがないの故に、この恵みも全ての人に及ぶ。キリストが死にいたるまで従順であられた)ために(フィリピ2・8)(多くの人が義人とされ)救われるのである(19)律法は光を与えるので罪を自覚させるが、罪の自覚の大きいところには恵みもいつそう溢れる(20)。私たちはのちに永遠のいのちを得る為に、今恵みに支配されている幸福な者で、もはや罪の下にいる者ではない(21)。
結び
パウロは、信仰の場におけるキリスト者の生活の頂点を「神を喜ぶ」こととした。ただし、この頂点こそ、正常な神と人間の関係であって、これこそ信仰者の生活の中で、継続的に保たれていくべきものである。世界の人類は、2つの頂点のもとにある。1つは、イエス・キリストであり、いま1つは、アダムである。5章12節以下には、イエスとアダムが対比されています。これが、神と人間にたいしてどのように影響しているかが、取り扱われています。この5・12~17節は罪の侵入と、神の恵みが語られていました。5・18~21節は全ての人類におよぶ罪と恵みが語られていました。特に恵みの背後には三位一体の父・御子・御霊の神がおられる。だから、罪の場合にもまして、「恵み」は積極的であり、ダイナミックなものである。罪に対しては、手かげんをしないで、容赦なく、これを克服する。罪の力がませばますほど、いよいよ恵みは、それに上まわった力を出す。パウロは、罪が死によって支配するといい、恵みも義によって支配するという。死は、1つの領域の王であり、義も1つの領域の王である。死は破滅の暴君、義はイエス・キリストなる勝利の君である。人間の救いは、この2つの君主の勝敗にかかつている。イエス・キリストこそ勝利者また、贖罪者である。神と人間との関係は、キリストによって、完全に解決され、この方によってのみ、永遠の命を得る道が、私たちに開かれている。これはパウロにとって最大の福音である。 どうぞ私たちが、自分で肩を張って生きるのではなくて、ひたすら神の愛と主イエス・キリストの恵みに服して、恵みに支配される人生を喜びを持つて感謝しつつ生きることが出来ますように祈りましょう。