榊原紀惠子 のすべての投稿

2014/3/9 週報メッセージ

   2013年度第2回教会総会を終えて
                                                                                                           朝位 真士
  3月2日礼拝後、現住陪餐会員48名中、出席17名、委任状17通、合計34名となり、議員総数の5分の1以上の出席で総会が成立した。議長は私が務め、祈祷の後、議題1、2014年度宣教方針について牧師が説明した。2014年度の御言葉、使徒2章14~21節より、「若者は幻を見、老人は夢を見る」という聖句を語った。桜ヶ丘教会創立90周年記念誌発行に、会員、関係者、出身牧師、派遣神学生各位の協力をアピールした。2014年度の祈祷課題である、①個人信仰の確立、②全家族の救い、③個人伝道による教勢倍加を実行させていただく。諸活動としては、6月1日の創立記念特別礼拝に岸義紘先生(サックス)、12月21日のクリスマス礼拝にベアンテ・ボーマン先生(チェロ)、ルリ子先生(ピアノ)、クリスマス・イヴ礼拝に高田トリオ(ジャズ)をお招きする。また教会カレンダーを作成・販売する。最後に信仰の原点に戻って、①毎日聖書を読む、②祈る、③宣教(伝道)する、④奉仕する、⑤献金する、等をアピールした。桜ヶ丘教会の祈祷課題・目標に一歩でも近づいていこう。
 次に2014年度の会計予算案についてS役員が説明した。一つひとつの課目についてわかりやすく丁寧に説明して議場に提案された。
 その他、90周年記念誌発行について、目的と発行予定期日等が提示された。
 私はこの総会に出席して、時代の流れを感じた。20年前に赴任した当時とは変わり、新しい方々が増加し、古い方々が少なくなった。しかし、「イエス・キリストは、昨日も今日もいつまでも変わる事はない」と信じて、総会を終了した。会員・関係者の皆様方の御協力とお祈りに心から感謝する。

2014/3/2 週報メッセージ

   ある教区総会に出席して
                                                                朝位 真士
 2月22日、フミ子師と親類の者達とある教区総会に陪席しました。
朝位憲義伝道師の按手礼式に出席するためです。当日は二人の按手礼式
(牧師になるための儀式)と伝道師准允式がありました。私は1981年5月に
九州教区総会にて按手礼を受けましたが、息子の按手礼式に自分のことの
如く大変感動しました。もう一人の先生は29歳で既婚の婦人教職で、ご主人
も伝道師です。4歳の時に杉本茂先生によって受洗された方で、家族の祈り
と教会の祈りによって献身されました。憲義伝道師は8歳で私から受洗し、
献身して藤沢教会で伝道師として3年間奉仕して、2013年10月22日の
正教師試験に合格しました。この度、神奈川教区総会で按手礼受領しました。
この4月で他教会に転任予定です。皆様方のお祈りに心から感謝いたします。
 補教師(伝道師)の准允式には二人の男性がおられました。お一人は
Cコース(独学での補教師試験合格)、もう一人は神学校を卒業してBコース
(受験科目減免)で合格されました。二人とも56歳です。
 教会の皆様方、ぜひこの4名の方々のために祈り、ご支援ください。

2014/2/23 週報メッセージ

   大雪を経験して
                                                              朝位 真士
  「論じ合おうではないか、と主は言われる。
  たとえ、お前たちの罪が緋のようでも
   雪のように白くなることができる。
  たとえ、紅のようであっても
  羊の毛のようになることができる。」(イザヤ1章18節)
 この聖句は20節まで続くが、注解者によると、「主に従うならば生き、
背きを続けるのなら死が待っていると語る。今悔い改めたとしても
まったく遅くはない。主による赦し、寛大さを感じるとともに、威嚇の
調子も込められている」とある。ここでは神は民の審判者となり、イス
ラエルは有罪にもかかわらずゆるされ、今後の運命はイスラエルの態度
いかんにかかっていることを示している。これが真の審判である。
 ここ1~2週間、全国各地で大雪被害が出ている。東京都心にも数十
年ぶりの大雪被害があった。教会にも大雪が積もり、私も近所の方々と
協力し合って除雪作業をさせていただいた。2月18日付の新聞による
と大雪で19人が死去し、3651人のけが人があった。最近の災害の
記事を目にして、現代人の生活(神を信じない自分勝手な生き方)に対
する一つの警告ではないかと思う。私自身クリスチャンとしての生き方
を反省、悔い改めるチャンスとなった。

2014/2/16 週報メッセージ

   奇跡に対する考察
                                                               朝位 真士
  マルコ1章21~28節には「汚れた霊に取りつかれた男をいやす」
記事が記載されているが、イエスの行った奇跡のことについて考えてみ
よう。奇跡には3つの要素がある。①情況(21~24節)、②奇跡そのもの
(25~26節)、③結果(27~28節)である。
 ある注解者が次のように語っている。
 
  イエスの奇跡については種々のことが考えられる。第1にイエスの
 奇跡は単なる不思議な出来事ではなかった。第2にイエスは自然の法
 則を破ることではなく、自然の法則は神から与えられたものとして、
 世界の秩序維持のためには不可欠なものである。第3にイエスは奇跡
 のことが評判となり、彼の真の使命が誤解されて英雄視されることを
 恐れて、人に伝わらないようにと命じておられる。第4にイエスの奇
 跡は神の子の力あるわざであり、神の子の栄光の顕現である。神の権
 威が示されて、神の支配としての神の国のしるしが奇跡である。第5
 にいやしの奇跡において救い主の愛とあわれみが動機となっている。
 愛のゆえにやむにやまれずになさった行為である。第6にイエスのわ
 ざは人間を不幸と罪の中に陥れているサタンとの戦いであり、悪魔へ
 の勝利であって、永遠の救いと密接な関係を持っている。このような
 ことを予備的に考えておくことは、今後の奇跡解釈に大きな助けとな
 る。

大雪の中で

イメージ 1 先週2月8日(土)と昨日2月14日から15日にかけて、2週続けて、東京にも大雪が降りました。
 教会学校の子供たちが、2月9日(日)に、教会の前に雪だるまを作りました。
 子供たちは、雪を楽しんでいました。
 
 このような大雪は、45年ぶりということで、本当に驚きです。
 
 2月に入り、春の陽ざしを感じた矢先に、冬将軍のお出ましという感じですね。
 
 2月9日の朝位牧師先生の説教では、「最初の弟子達」ということからお話をうかがいました。
 弟子達は、漁師という仕事をしていた実践的な人たちであったと言うことが大きな特徴であるということでした。キリスト教はその意味で実践的であるということです。
 イエス様が、彼らに実践を通して、御自分をあらわされ、漁師であった彼らは、そのイエス様に従ったと。
 知識だけではなく、実践をとおしてキリスト教をお伝えしたいと思いました。
 
 

2014/2/9 週報メッセージ

   研究会Fグループの発題を聞いて
                                                               朝位 真士
 私は過日「断食聖会」においてY牧師の「日本ではなぜ福音宣教が実
を結ばなかったか」という発題を聞いた。5人の共同研究者による研究
発表を小冊子にまとめたもので、著者の一人S牧師の許可を得て、もう
一度日本宣教の弱点を考えてみたい。簡単に記すと3つの論点になる。
 (1)キリストの心を具体化していない教会であったから。①聖書に基
づかない教会。②日本社会に迎合している。③知的信仰に偏った。④伝
道・運営がへた。⑤教会の疲弊・閉塞感。
 (2)島国的劣等感の束縛。①日本社会から教会が離れ過ぎた。②日本
人の和魂洋才。③島国という特性から来る問題。④クリスチャンの西洋
コンプレックス、排他性、閉鎖性。⑤敗戦による縮み。
 (3)牧師・指導者が未熟だった。①牧師・指導者の心が狭い。②牧師
の説教が悪い。③牧師の伝道力が弱い。④神学教師・牧師の実践神学が
弱い。⑤用語の選択を誤った。
 以上のような内容であった。5人の共同研究者のうち2人は、私が個
人的に親しい方である。私共の教会にも毎年チャペル・コンサートに講
師として来られているK牧師である。私はこの共同研究の発題を聞き、
本を著者より取り寄せた。もう一度自分の牧会者・伝道者としてのあり
かたを考えさせられた。

2014/2/2 週報メッセージ

   神の国は近づいた
                                                             朝位 真士
  マルコ1章14節~15節に「ヨハネが捕らえられた後、イエスは、
ガリラヤへ行き、神の福音を宣べ伝えて、『時は満ち、神の国は近づい
た。悔い改めて福音を信じなさい』と言われた」と記されている。並行
記事はマタイ4・12~17、ルカ4・14~15に記載されている。
 バプテスマのヨハネが捕らえられた後、イエスはナザレから出て、本
格的な宣教活動を始められた。マルコは力強く簡潔な文章でその様子を
描いている。イエスの宣教活動は、第一に神の国の宣言である(マルコ
1・14~15)。ここにイエスのメッセージが美しくまとめられている。
歴史は大きな川の流れのようなものであり、その底流には神の時がある。
特に二つの時が重要である。一つはイエスの誕生の時であり、もう一つは
キリストが再臨される時である。イエスの誕生によって、神はこの世に
人の姿をとって現れ、その時から神の国の支配が始まった。イエスは
「時は満ちた」と言われた。それは、いよいよ神の支配が現実となる
素晴らしい瞬間であった。神の定められた時が満ち(ガラ4・4)、
神の国が近づいたのである。
 イエスは、地上の権力を意識しながら、神の国を宣言された。私たち
はこの「神の国が近づいた」時、キリストの再臨、世の終末の時に、神
に会う備えをいたしましょう。

2014/1/26 週報メッセージ

   忍び込む異端
                                                                                                           朝位 真士
  先日第16回「断食祈祷聖会2014」に出席した。全期間は出席できなかったが、2日間出席することが許された。「福音宣教を阻んでいる理由」を山口陽一先生が、「次世代育成のために」を三浦真信先生が、「地方教会の課題」を吉永輝次先生が、「忍び込む異端」を趙南沫先生が語られた。各講演とも大変意味のある興味深い内容であった。しかし特に「忍び込む異端」というテーマが心に残った。趙先生は韓国の牧師で、日本の川崎で招待キリスト教会を開拓されて、現在日本福音同盟(JEA)宣教委員をしておられる。先生の講演内容が非常に興味深いので、皆さんにその内容の一部をご紹介させていただく。
 現代韓国では多くの異端が流行している。キリスト教の名を語り、聖書の正統的解釈とは違い、自分勝手に解釈し、信仰内容も人間の興味ある内容にして、多くの人を惑わしている。特に既成教会に侵入してやってくるそうだ。たとえば、「牧師の説教を批判して人心を惑わし、もっと素晴らしい先生をお呼びしましょうと言って、牧師を排斥する運動を静かに働きかけ、多くの信者を惑わして教会を分裂させ、教会を乗っ取り、キリスト教とは全く異質の内容を含み、正統的信仰を迷わせ、人々を騙して、キリスト教信仰から外れて異端へと導き、サタンの手下になってしまった教会が韓国に多くあり、また日本にも忍び込んでいる異端がある」ということを聞いて驚いた。
 桜ヶ丘教会の皆様、こういう思想に惑わされずに、聖書信仰に立脚し、祈り、各集会(礼拝、祈祷会、例会)に励み、御国に行くまで主の忠実な僕として歩んでまいろうではありませんか。もし教会を欠席している方々でそのような異端に迷わされている方がおられたら、その方のためにも密室でお祈りいたしましょう。(Ⅱペトロ2・1~3)

2014/1/19 週報メッセージ

   マルコ福音書の学びに際して                                                                 
                                                                                                           朝位 真士
  二〇一四年よりマルコ福音書を礼拝で学ぶことを、神から示された。それに先立って、マルコ福音書について学ぶに際して、いくつかの事を予備知識として述べてみたいと思う。マルコ福音書の資料はだいたい四つに分類できる。①「例話」で、断食問題(二・一八~二二)、安息日の摘穂(二・二三~二八)、子供の祝福(一〇・一三~一六)など。②「奇跡物語」で、暴風(四・三五~四一)、墓場の男(五・一~二〇)、ヤイロの娘(五・二一~二四、三五~四三)など。③「訓言」で、着物と皮袋(二・二一~二二)、聖霊をけがす者(三・二七~三〇)、種まきのたとえ(四・二九)など。④「聖伝」で、洗礼(一・九~一〇)、変容(九・二~九)、荒野の試み(一・一二~一三)など。その目的には第一に宣教があった。
 「神の子」は本書では四回用いられており(三・一一、五・七、一四・六一、一五・三九)、この他に、洗礼の時(一・一一)、変容の時(九・七)、黙示録再臨に関する言葉(一三・三二)に現れているのも合わせ考えられる。
神とイエスとの関係は、父と子の関係であり、イエスにおいて超越的神の力が現れている。旧約において、イスラエルや国王が神の子と呼ばれ、他の宗教でもそのような用法があるが、マルコにおいては、イエスは真に神の性質を備えた神の子であって、救い主であることを意味している。イエス・キリストの福音は、イエスの宣べ伝えた福音であるとともに、イエスによって到来した福音でもある。イエスによって到来した福音でもある、イエスの地上活動の使命は、福音を宣教することであり、しかもそれは神の国の福音を宣教することであった(一・
一四~一五)。
 メッセージのためにお祈りください。

2014/1/12 週報メッセージ

   2014年ホ群新年聖会に出席して
                                                                                                           朝位 真士
  主題「上にあるものを求めなさい」(コロサイ3・1)。日時は2014年1月2日(木)13時30分(聖会Ⅰ)・16時00分(聖会Ⅱ)。会場は教団東調布教会。聖会Ⅰの説教浅田美由紀師(浦和別所教会)、司会山田称子師(浦和別所教会)、立証澤田大河兄(宇都宮上町教会)、音楽ユース。聖会Ⅱの説教横山義孝師(東京聖書学校)、司会大友英樹師(赤羽教会)、立証亀井拓也神学生(4年)、音楽東京聖書学校。
 以上のプログラムでホ群首都圏新年聖会が行われた。関東地区14教会、東京地区11教会、千葉地区3教会、神奈川地区1教会、東海地区6教会で、95名の出席。献金は2回合計で187、725円あった。
 聖会Ⅰにおいて、浅田美由紀師がローマ8章31~39節を通して「何によっても引き離されない」というテーマで語ってくださった。若くてフレッシュな夫人牧師で、KGK(キリスト者学生会)の主事として大学生に宣教活動をされている。先生は2つのことについて語られた。①きよめについてのテーマ説教。②1年の始めにあたって。ローマ書8章31~39節について論理的に明快に語ってくださった。信仰も考え方も、若さは素晴らしいと感じた。
 聖会Ⅱでは、横山義孝師(東京聖書学校副校長)がコロサイ1章24節~29節を通して「栄光の希望ーこのキリストを伝える」というテーマで語られた。伝道者として60年以上牧会しておられる先生の87歳とは思えない力強いメッセージであり、若い(私70歳)者に対して大きなチャレンジを与えられた。
 聖会委員の一人として、今回の聖会は、私の人生のスターティング・メッセージでもあった。