榊原紀惠子 のすべての投稿

2009年召天者記念礼拝を終えて

イメージ 1

今年も、先輩方の召天の記念の礼拝を、ご家族等関係者の方々と共に守れたこと感謝いたします。
桜ヶ丘教会の創設者板井康裕先生をはじめ、西海先生、信徒の方々等を思い出し、桜ヶ丘教会の発展と今後の確かな歩みを主に祈りました。

さて、年末は、加速を増すように速く時が流れるような気がいたします。
12月6日(日)10:30~は、クリスマスチャペルコンサートがあります。
ベアンテ・ボーマン先生、ルリ子先生による「チェロ演奏とメッセージ」です。

毎年お忙しい中をお越しいただき開催させていただいています。
この大きな恵みを、今年は是非あなたのもとにもお届けできたらと願っています。

どうぞ、お出かけくださいますように。お待ちいたしております。

2009/11/1 週報メッセージ

   召天者記念礼拝に臨んで
                                                            朝位 真士
 葬儀の後の記念の集いについては、私的・家族的な記念会と教会的な記念礼拝あるいは記念会とが考えられる。いつ、どのような時に記念会をもつかについて特別の基準はないが、キリスト教の歴史と伝統の中では、死後3日目、9日目、40日目など、主の復活の告知を表す3またはそれをさらに3倍した9、それに聖書的に象徴的な40に基づいた日数、年数などによる考え方があったようである。しかし、日取りについて特別の基準がない現状においては、適当な期間をおいた後、教会の暦に関連させて復活節や聖霊降臨節などの1日を選ぶことが意義深いと思われる。それは、死者を記念することがキリストにあって意味づけられ、関係者が集まってもつ記念会に「主にあって共に生き、共に主をあかしする」性格が明らかにされるからである。
 教会としての公同の記念礼拝は、聖徒の日(11月初め)、復活節(3~5月)あるいは地方によっては8月中旬など、関係者が集まりやすい時を選んで行うことができる。(教団新しい式文)
 さて今年は5月18日午前1時35分、99歳8ヶ月の生涯を終えて天国へ帰られたO姉のことを思い出す。私が1994年、桜ヶ丘教会に赴任してからのお付き合いである。Oさんは教会の漬け物を持参された。99年頃から浴風園ケアハウスに入室されていた。聞くところによると、洋裁を習われて、お元気の時は人々に教えられ、趣味の布絵で素晴らしい作品を数多く残された。姉は時には困難な人を助けられた。また妹の長男にあたる人が後見人としてよくお世話をされ、毎月忠実に月定献金を捧げられて、桜ヶ丘教会のことを支援してくださった。
 今日集まられた御遺族の方々は、桜ヶ丘教会のために祈り支援してくださった故人のよき協力者であることを心より感謝いたします。

2009/10/25 週報メッセージ

   宗教改革記念日を迎えて
                                                              朝位 真士
 宗教改革とは16世紀の初め、西ヨーロッパでカトリック教会のあり方に反対し、聖書に基づく自由な信仰を求めて起こった宗教運動です。1517年、ローマ教皇はサン・ピエトロ寺院の改築資金を集めるために免罪符なるものを売り出しました。免罪符を買うことによりあらゆる罪が赦され、罰から免れるとされたために、多くの人々が先を争って買ったのです。
 当時ドイツのヴィッテンベルグの大学の神学教授であったマルチン・ルッターは、罪の赦しはどこまでもイエス・キリストの十字架を信じる信仰にあり、免罪符によっても金銭によっても赦されることはありえず、教皇や教会にはその権威はなく、その力もないと叫び、1517年10月31日、ヴィッテンベルグ城教会の門扉に1枚の紙を釘で打ちつけました。そこにはラテン語で罪の赦しについての論題が95ヶ条にわたって書かれてあったのです。ルッター派は信仰の自由を求めて抗議(プロテスト)し、連名の「抗議書」を提出してその立場を明らかにしたので、この年をもって「プロテスタント」の呼称が成立しました。ルッターが95ヶ条の意見書を発表した10月31日を宗教改革記念日と定め、今日に至っています。
 宗教改革の三大原理は、①信仰のみ(信仰のよってのみ義とされ、人は救われる)、②聖書のみ(伝統や慣習ではなく、神の言葉、聖書によってのみ人は救われる)、③万人祭司(聖職者だけが祈れるのではなく、主イエス・キリストを信じるすべての人が神の前に祈れる)です。私共の信仰のあり方を、もう1度神の前に深く反省したいものです。

秋期特別集会で感じたこと

イメージ 1

本当に、どっしりと重くて激しい鈴木牧師の実話を通して、誰もが耐えることができるとは思えない経験談をお聞きしながら、「あきらめないで」という血のにじむようなメッセージを受け止めました。

鈴木牧師の真っ直ぐな神様への思いを味わいつつ、どん底から、天の窓の光にたどり着いた純粋なその気性に感動をいたしております。

神様のなさることは、本当に人知を超えたことなので、私達は、素直に受け止め従うことの勇気を持ちましょう。

来週10月25日の礼拝お話は、吉武神学生のご担当です。

2009/10/18 週報メッセージ-2

   秋期特別集会
                                                              朝位 真士
 今回の講師は、シロアム・キリスト教会牧師の鈴木啓之先生です。17歳でヤクザの世界に入り、17年間ヤクザの生活をされて刑務所に服役中、教誨師の牧師より福音を聞かれ、劇的な回心の末、出所後東京中央学院の神学校で神学の学びをされました。韓国に渡り、謝罪と和解のため十字架を背負って、日韓友好のための架け橋となられました。その後、千葉県船橋市にシロアム・キリスト教会を開拓されました。先生の主な著書に『愛されて許されて』『イレズミ牧師のどん底からの出発法』(講談社)、『誰だって人生をやり直せる』(飛鳥新社)『刺青クリスチャン親分はイエス様』(早稲田出版、共著)などがあり、テレビにも出演され、映画「親分はイエス様」のモデルになられた方です。
 今回は「あきらめないで」というテーマで語ってくださいます。聖書箇所はローマ5章3~5節、「そればかりでなく、苦難をも誇りとします。わたしたちは知っているのです。苦難は忍耐を、忍耐は練達を、練達は希望を生むということを。希望はわたしたちを欺くことがありません。わたしたちに与えられた聖霊によって、神の愛がわたしたちの心に注がれているからです。」(新共同訳)
 「それだけではなく、患難をも喜んでいる。なぜなら、患難は忍耐を生み出し、忍耐は練達を生み出し、練達は希望を生み出すことを知っているからである。そして、希望は失望に終ることはない。なぜなら、わたしたちに賜っている聖霊によって、神の愛がわたしたちの心に注がれているからである。」(口語訳)
 現在鈴木啓之先生は、牧師であり、府中刑務所の教誨師をされており、また後輩の指導にあたられており、大変ご多忙な先生です。このチャンスに先生から主イエス様の恵みをいただきましょう。

2009/10/18 週報メッセージ

   なぜ神を信じる
                                                       朝位 真士
 「神は、すべての人々が救われて真理を知るようになることを望んでおられます。」(Ⅰテモテ2章4節)
 イギリスのキール大学教授で大脳科学を専門としており、世界的な理論物理学者であるD・M・マッカイ博士が日本での国際物理学会出席の時インタビューされた記事が、日本教会新報社の中に記載されていたので、皆様方に少しご紹介したい。

 Q.科学者としてなぜ神を信じるのですか。
 A.聖書における神の約束が唯一の真実であることをクリスチャンとして経験している。
 Q.では聖書と科学との関係は?
 A.聖書によれば、私達の世界の過去・現在・未来のすべてに起こる出来事は、神が作者であり演出家
   である壮大なドラマの一部分であるということです。あらゆる物理的出来事は直接神によっていま
   す。自然の出来事はこの法則に従って起こるものであり、科学者はこの事実を発見するにすぎませ
   ん。
 Q.信仰を持つに至ったのは?
 A.科学は聖書と矛盾し、聖書の信仰においては不可能なものと考えていたので、信仰の確信を失って
   しまいました。しかし、矛盾しないという事がわかり、信仰の確信が与えられました。
 Q.日本の人達にぜひ知ってほしいことは?
 A.キリスト教は単なる理論ではなく、いのちの道であるということです。神はあなたが神を知ろうと
   していることよりももっと強く、神ご自身があなたに知られることを望んでおられます。……私が
   特に言いたいのは、神を知るという事柄は学問的論議の問題ではなく、科学的研究を越えたそれ以
   上のものだということです。

 今日午後3時からの鈴木啓之先生の特伝に、ぜひこの事を考えて、出席者全員が神を信じ天国に行きたいものです。

10月18日特別集会

今度の日曜日、10月18日(日)15:00から特別集会を開催いたします。

お話は、シロアムキリスト教会の鈴木啓之牧師です。
鈴木牧師は、映画「親分はイエス様」のモデルになったお方です。(俳優の渡瀬恒彦さんが演じました。映画をご覧になられた方がいらっしゃいましたら、直ぐにお分かりになると思います。)

この度、私達桜ヶ丘教会に、お招きできること、お話をうかがえること とても感謝です。
お知り合いの方々を是非お誘いいただき、鈴木牧師の力強いメッセージから、私達も勇気と力をいただきたいと思います。

鈴木牧師のプロフィールは以下のとおりです。

略歴
1955年 大阪府生野区に生まれる。17歳でヤクザの世界に入り、17年間欲望のままに人生を送る。
1989年 自ら招いた過ちから同じ組織の仲間を含め数千人に命を狙われ、死の恐怖に怯えながら逃亡生活を過ごす。
1990年 劇的な回心の末、東京中央学院にて神学の学びに入る。
1992年 伝道者として新たな人生の一歩として、沖縄から北海道まで6ヶ月かけて自らの十字架を背負い、歩きながら福音を語る。
1993年 韓国に渡り、謝罪と和解のため十字架を背負って、日韓友好のための架け橋となる。同年、東京中央神学院卒業後韓国系長老教会にて、牧師となるためインターンとして2年間活動する。
1995年7月 千葉県船橋市にシロアムキリスト教会を開拓する。
1997年北朝鮮の子供たちのため「愛の救援米支援活動」を開始する。
1998年2月世界中のリーダーが集まるアメリカワシントンD.C.で行われた米国国家朝食祈祷会において、日本人として始めて壇上に上がり、自らの「人生再出発」その体験メッセージを証する。
その活動は、各マスメディアによって大きく取り上げられ、「今日の出来事」(日本テレビ)、「スーパーモーニング(テレビ朝日)」、近年では「アンビリーバブル」(フジテレビ)やイギリスのBBC放送、ニュヨークタイムスでも取り上げられている。
2000年7月 シロアムキリスト教会の新会堂を東船橋の地に立て上げる。
2001年秋 国連経済社会理事会に諮問資格を有するNGO「PFIJ(Prison Fellowship International Japan)の代表となる。
2004年3月 府中刑務所の教誨師として任命を受け、犯罪者の再犯防止と受刑者の再出発のために働く。
2008年9月 シロアムキリスト教会を船橋市から千葉県柏市へと移転。
現在、「NPO法人 人生やりなおし道場」の理事長、ふるさと志絆塾(しはんじゅく)の塾長、シロアムキリスト教会の主任牧師として働き、国内外を問わず青少年育成のための活動に従事し、企業や学校・諸団体での講演活動やメディアでのコメンテート、またチャリティー等の働きを展開している。

連絡先
〒 277-0841
千葉県柏市あけぼの3丁目9-3
TEL/FAX:04-7145-3012
ホームページ: http://siloamchristchurch.jp/

主な著書
「愛されて許されて」、「イレズミ牧師のどん底からの出発法」(講談社)
「誰だって人生をやり直せる」(飛鳥新社)、「刺青クリスチャン親分はイエス様」(早稲田出版、共著)など

2009/10/11 週報メッセージ

   I姉の受洗に際して
                                                              朝位 真士

 先週の聖日(10月4日)において、I姉が受洗された。姉は中・高・短大とミッションスクールにおいてキリスト教の教育の中で過ごされた。学校では毎朝の礼拝、昼食時のクラス別の礼拝、キリスト教週間には夕拝も義務づけられて、キリスト教にどっぷり浸った生活をされた。友人達は受洗されたが、姉は洗礼を受けなかった。短大は神学部のあったA学院で、授業はキリスト教学が必修科目。礼拝は昼休みに講堂で教授方と共に、それぞれ聖書・讃美歌を持参して参加されていた。そのような中で姉の中にはいつも讃美歌のメロディーや詞章が流れ、イエス様がおられたようである。今姉は人生の後半に入り、身近な方を亡くされたり、看取るようになられると、死というものを深く考えるようになり、ずっと自分はクリスチャンだと思っていたが、やはりもう一つなんだか寄辺ない、心許ない感じがあらわれて、これは洗礼を受けていないせいだと気づかれた。08年12月14日、ベアンテ・ボーマン先生ご夫妻のクリスマス・チャペルコンサートの案内をご覧になられ、教会に出席された。それ以後、ときどき教会の礼拝に出席されて、今年に入って信仰講座を受講された。姉のユーモアあふれる会話で、1時間の学びもすぐに終わってしまい、ついつい時間延長する本当に楽しい学びの時間であった。
 姉の受洗に際して私が思い出す聖書箇所は、マタイ20章1~16節のぶどう園の労働者のたとえである。9時頃からいた労働者にも、12時頃、3時頃からいた労働者にも、また5時頃からの労働者にも、気前よく1デナリの賃金を与えてくださったように、神様はどんな年代にも救いを与えてくださる方であることを思いだした。

2009/10/4 週報メッセージ

イメージ 1

   牧会雑感
                                                         朝位 真士
 「神は、その独り子をお与えになったほどに、世を愛された。独り子を信じる者が一人も滅びないで、永遠の命を得るためである。」(ヨハネ3・16)この御言葉は、私が救われた御言葉である。

   仏教の教祖シャカは、インドの北の小国「カピラバストウ」の王子に生まれて、両親の浄飯王とマ
  ヤ婦人のもとで育ちました。
   29歳の時、人生の生死について疑問を抱き、妻子と別れて王城を出て、バラモン教の道場に入
  り、菩提樹の下で座禅をし、人生の生死苦楽について瞑想にふけり「諸行無常」を悟りました。それ
  は人生とはゴオーンと鳴り響く鐘の音のように、高低をくりかえし「諦めなさい」という結論に達し
  て、無欲になる修行をされたそうです。
   後年、仏教徒は西方かなたの浄土には阿弥陀仏、東方かなたには薬師仏がいるという思想をもちま
  した。仏教は中国を経て日本に布教されたが、宗派に分かれて、その宗派の教祖日蓮や親鸞上人を仏
  像や絵や文字に画いて拝むなど、シャカの意向にそむいた方向に進んでいきました。シャカは弟子達
  に「仏像や絵や文字に書いたものを拝まないよう」と教え導かれました。(トラクトより引用)

 私も幼い時から、日蓮上人の仏像や掛軸に向かって拝んでいました。それは死者への「ご供養」や自分の「ご利益」になると教えられて、18歳まで宗教的に真面目な家庭で育てられました。しかし、高校3年生のクリスマスに受洗して以来、私は天地万物を創造された全能の神、イエス・キリストの父なる神を信じる者とされて、生涯が新しくされました。
 収穫の秋、伝道の秋、10月18日(日)午後3時、鈴木啓之先生が来られます。どうぞ祈って、一人でも多くの方々か導かれるようチラシを活用いたしましょう。