2025/11/23 週報メッセージ

収穫感謝日に思う

川﨑信二 

 まず神の国と神の義とを求めなさい。そうすれば、これらのものは、すべて添えて与えられるであろう。

マタイ6:33

   リビングバイブル

 神を第一とし、神が望まれるとおりの生活をしなさい。

 感謝祭という収穫を感謝する行事(Thanksgiving Day)がアメリカやカナダなど特定の祝日としてあります。日本のプロテスタントでは「収穫感謝日」また「収穫感謝礼拝」として果物や野菜を持参して祈りをささげる時を持っています。

 起源は、収穫を感謝して「神に礼拝をささげる」。それが始まりでした。当初は信仰的なものでしたが、現代では世俗的な文化行事として広く親しまれ、宗教を問わず多くの人が家族や友人と集まり共に食事をする場となっています。

 「祭」がフェスティバルやカーニバルのような、楽しいイベントとして地域を盛り上げる社交的な意味合いとなっています。そこには神への感謝よりも、互いにの喜びに焦点が当てられていて「人間中心」の要素が強くなっています。

「クリスマス会」という言い方も地域的な行事のような雰囲気があります。クリスマスの「マス」はミサのこと、礼拝を意味します。私たちも社会で生きる者として世俗イベントにも積極的に参加します。ただ、教会は教会でしか伝えられない、いのちの言葉を発信したいものです。

 ことに、収穫感謝日のように、祈りで始まった、信仰的な起源をもつ集いには、とりわけ最初の精神に立ち返る必要を覚えます。

 結婚式も神の前で誓約を交わすことがとても大事です。

人への感謝も大事ですが、神の前に心からぬかづく姿勢をとりたいものです。

 神を第一とすること。忘れやすいことですが、もう一度原点に返り、聖霊なる神と共に日々をあゆませていただきたいと願うものです。