2020/8/22 週報メッセージ

朝位 真士

 油井英子牧師の説教より

  親類牧師のメッセージ集を読んで教えられました。

 信仰とは、漢字で、信じ仰ぐと書きます。そこには、信じる対象者、仰ぐ対象者がいなくてはなりません。日本人の多くは、神社仏閣や石地蔵などがあると、別に何が祭ってあるのか、対象者など確認することなく、手を合わせています。なにさまがおわしますかは知らねども、ただありがたさに涙こぼるる。これが、ほとんどの日本人の宗教心なのではないでしょうか。しかし、お稲荷さんは、きつねを神の使いとして祭ってあるものです。ですから、京都の伏見稲荷大社を中心として、全国津々浦々にある稲荷神社を拝んでいる人達は、キツネを拝んでいるのです。中には、自分の家の庭やビルの屋上などにまで、小さな祠(ほこら)を作ってキツネを拝んでいる場合を少なくありません。それでは、金比羅さんの正体はなんでしょう。ワニです。金比羅とは、梵語でワニを意味します。それは、インドのガンジス河に住むワニが仏法の守護神として仏教に取り入れられたものが日本に伝わったのです。むかし、歌にされている金比羅船に乗って大阪などから、続々と四国の金比羅参りに行ったわけです。ワニのことを英語でアリゲーターと言いますが、人々は、ありがたや、ありがたやと言ってアリゲーターを拝むために金比羅参りをするのが、一つのブームにまでなっていたのです。

 キツネやワニやイワシの頭など、すべて被造物ですから、いくら拝んでも、答えは返ってきません。手で作った偶像を拝んでいるのとまったく同じです。それならば、キリスト様にも、手を合わせるかというと、そうはいきません。キリスト教は外国の宗教だと思っているのです。仏教だって、インドから始まった外国の宗教であることなど考えません。日本古来の宗教だと思っているのです。私たちの信仰の対象者は、天地万物の創造主なる神です。この神は、ご自分の言葉によって万物を造られた、無から有を生じさせる全能者です。「信仰とは、望んでいる事柄を確信し、見えない事実を確認することです。」(ヘブル11:1)