(説教断片)
「死は勝利にのみ込まれた」 (Ⅰコリント15:50-58)
山本 修一
キリスト教の初期伝道で最も問題になったのが、キリストの復活論争でした。キリストの復活は信じられるか、それから2000年間にわたって問われてきた問題です。
死者がどうして復活するのか。人間の理性と知識で理解しようとする限り、不可能なことです。「世は自分の知恵で神を知ることはできません」(Ⅰコリ1:21)。しかしパウロは、「キリストが復活しなかったのなら、あなたがたの信仰はむなしく、あなたがたは今もなお罪の中にあることになります」(同15:16)と断言します。
14世紀半ば、ヨーロッパ中にペストが大流行し、全人口の1/3とか1/4とかが、恐ろしく悲惨な黒死病の犠牲になったといわれています。新型コロナウィルスどころではありません。この時代のあらゆるところで「メメント・モリ」(死を思え)の叫びが響き渡り、教会でも生の虚しさが説かれたとのこと。それほど「死」が社会や教会を覆い、まるで勝利者のように振る舞ったのです。
これは中世の時代の問題にとどまらず、超高齢化を迎えた現代の多くの教会の抱える問題です。死は教会に深く忍びこんでいます。死の力の前に、希望なく、無力を感じる教会も増えています。
いまこそ、この世の状況に動かされることなく、教会に、そして一人ひとりに復活の信仰が問われているのです。私たちはさりげない日常生活の中で「主は生きておられる」と信じて歩んでいるでしょうか。祈りが、かなえられてもかなえられなくても、復活の主を信じておられるでしょうか。つらい時、悲しい時にも必ず復活の主は応えて下さる、手をさしのべて下さると確信を持っておられるでしょうか。ペトロのように「キリストを見たことがないのに愛し、今見なくとも信じており、言葉では言い尽くせないすばらしい喜びに満ちあふれて」いるでしょうか(Ⅰペト1:8)。(4/9説教から)