2015/11/1 週報メッセージ

   召天者記念礼拝を迎えて
                                                                                                        朝位 真士
  日本キリスト教団では、11月の第1聖日が「聖徒の日」となっています。この日は、信仰の先輩たちのことを想起しながら、お互いが担っている使命を自覚することが必要です。この「召天者記念礼拝」に特別な基準はありませんが、キリスト教の歴史と伝統の中では、死後3日目、9日目、40日目など、主の復活の告知を表す3またはそれをさらに3倍した9、それに聖書的に象徴的な40に基づいた日数、年数などによる考え方があったようです。教会の暦に関連して死者を記念することがキリストにあって意味づけられ、関係者が集まってもつ記念会に「主にあって共に生き、共に主をあかしする」性格が明らかにされるからです。教団の教会としての公同の記念礼拝は、聖徒の日、復活節、あるいは地方によっては日本のお盆の頃に関係者を集めて行われます。
 仏教の僧侶から牧師になられた松岡先生が、ある文章で次のように書いていました。
 
  神様に対する信頼ー聖書は、神様が天地万物を創造し、私たち人間を造られたという記述で始まっていま
 す。すべてのことが神様によって動かされ、導かれているということが、聖書を貫くテーマであり、キリスト教の
 信仰の根本です。したがって、いつも主役は神様です。葬儀でも、主役は神様なのです。神様がその人を救
 い、天国に迎え入れてくださるのです。亡くなった人がこれから修行をして、仏になるために葬儀を行う仏式の
 葬儀は、亡くなった人に重点が置かれます。キリスト教の葬儀では、何か神様ばかりが注目され、亡くなった
 人はあまり重要視されていないような感じがするかもしれません。このことも、キリスト教の信仰における、神
 様に対する絶対的な信頼の表れといえるでしょう。
 
 信じる人がこの世の命を終えることは、最後まで信仰を保ち続けたということであり、間違いなく天国に迎え入れられるのだと信じるのです。